和食の定番ともいえる『納豆』。朝食や晩ご飯のおかずとして、毎日食べている人も多いのではないでしょうか。

とはいえ、同じ味に飽きてしまうこともありますよね。

そんな時は、ある食材を入れてアレンジを楽しんでみましょう。

本記事では、『楽して快適な毎日を送るためのズボラ術』を発信している、まき(maki30.hack)さんのInstagramから、納豆をよりおいしく食べるアイディアを紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

納豆をおいしくする食材は…

納豆に入れるものといえば、カラシや刻みネギが定番。

しかし、まきさんがおすすめするのは、なんと『マーガリン』を入れたアレンジです。作り方は簡単で、納豆のパックにマーガリンを入れるだけ。

納豆をおいしくするのは『マーガリン』!? 裏技たちに「ちょっと気になる」
納豆とマーガリン

マーガリンを入れて混ぜると、普段より納豆のネバネバが白っぽくなっているのが分かります。

納豆をおいしくするのは『マーガリン』!? 裏技たちに「ちょっと気になる」
マーガリンを入れた納豆

そのままでもおいしく食べられるそうですが、まきさんいわく『マーガリン納豆パスタ』がおすすめとのことです。

ゆでたパスタに、マーガリンを混ぜた納豆をそのままドーンとのせましょう。

納豆をおいしくするのは『マーガリン』!? 裏技たちに「ちょっと気になる」
マーガリン納豆パスタ

シンプルですが、コクのある納豆パスタが楽しめます。普段の納豆に飽きたら、ぜひアレンジを楽しんでみてください。

納豆に関する裏技

まきさんは、納豆のアレンジ方法に加えて、納豆をより食べやすくする裏技も紹介しています。

納豆のフィルムを簡単に剥がす裏技

納豆のパックに必ずといっていいほど付いている『フィルム』。剥がす際に、納豆がくっ付いてしまいイライラした経験はありませんか。

そんなプチイラを解決するのは、まきさんが紹介する納豆フィルムの剥がし方です。

まず、納豆パックの角に箸を突き刺します。フィルムの上から突き刺し、完全にパックを貫通させるのがポイントです。

納豆をおいしくするのは『マーガリン』!? 裏技たちに「ちょっと気になる」
納豆パックに箸を突き刺す

あとは、パックの外に飛び出したフィルムを引っ張るだけ。

納豆をおいしくするのは『マーガリン』!? 裏技たちに「ちょっと気になる」
フィルムを引っ張る様子

納豆を一粒も無駄にすることなく、フィルムだけを剥がせます。

手を汚さずにフィルムを剥がす裏技

まきさんは、フィルムを剥がす方法をもう1つ紹介しています。納豆の粒がフィルムに付かないうえに、手も汚れない驚きの技です。

納豆のパックの中心に箸を刺しましょう。箸をくるくると回しながら、フィルムを巻き取ってください。

納豆をおいしくするのは『マーガリン』!? 裏技たちに「ちょっと気になる」
フィルムをくるくる巻く様子

箸を持ち上げれば、手を汚さずにフィルムを取り除けます。

納豆をおいしくするのは『マーガリン』!? 裏技たちに「ちょっと気になる」
フィルムを巻き取った様子

この方法もフィルムに粒が付かないため、一粒残さず納豆を楽しめるでしょう。

納豆がまるでトルコアイスに!?

試してみるのに勇気が必要な裏技も紹介してくれています。なんと、食べ終わった納豆パックにアイスクリームを入れると、『トルコアイス』に変身するのだそうです。

納豆をおいしくするのは『マーガリン』!? 裏技たちに「ちょっと気になる」
納豆とアイスクリーム

食べ終えた納豆パックにアイスクリームを入れて、よくかき混ぜてください。納豆パックは洗わずに、そのまま使います。

納豆をおいしくするのは『マーガリン』!? 裏技たちに「ちょっと気になる」
納豆パックで作ったトルコアイス

たったこれだけで、よく伸びるトルコアイスの完成です。不思議なことに、納豆のにおいはまったくしないとのこと。これなら、納豆嫌いの子供でも食べられるでしょう。

紹介した裏技は、納豆の違った味わいを楽しめたり、フィルムを取る時のわずらわしさから解放されたりします。、ぜひ試してみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ