詰め替え用の洗剤を本体容器に注ぐ時、こぼれてしまうことはありませんか。

もったいないだけでなく周囲も汚れてしまうため、できればきれいに詰め替えたいもの。

そんな時には、アルミホイルを用意してください。

アルミホイルでこぼさずに詰め替え完了

生活のちょっとした困りごとを手軽に解決できるライフハックを発信している、にゃんまま(nyanmama_kurashi)さんの裏技を試してみましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

詰め替え用ボトルから本体ボトルへ移し替えようとしている、にゃんままさん。しかし、狙いが外れて横へ漏れてしまいます。

「こぼさなくなった!」 洗剤の詰め替えが苦手ならアルミホイルを…「いつも失敗してた」
横へ漏れてしまう

そこで取り出したのがアルミホイルです。

「こぼさなくなった!」 洗剤の詰め替えが苦手ならアルミホイルを…「いつも失敗してた」
アルミホイル

適度な大きさに切り取ったアルミホイルを四つ折りにします。

「こぼさなくなった!」 洗剤の詰め替えが苦手ならアルミホイルを…「いつも失敗してた」
アルミホイルを四つ折りにする

1つの角を下にして手に持ち、本体ボトルの口に差し込みます。

「こぼさなくなった!」 洗剤の詰め替えが苦手ならアルミホイルを…「いつも失敗してた」
1つの角を下にして持つ
「こぼさなくなった!」 洗剤の詰め替えが苦手ならアルミホイルを…「いつも失敗してた」
本体ボトルの口に角を差し込む

箸のようなものでぐっと押し込むと、ロートの形になりました。

「こぼさなくなった!」 洗剤の詰め替えが苦手ならアルミホイルを…「いつも失敗してた」
ぐっと押し込む

そこへ詰め替えボトルから洗剤を注ぎます。

「こぼさなくなった!」 洗剤の詰め替えが苦手ならアルミホイルを…「いつも失敗してた」
詰め替え用ボトルから洗剤を注ぐ

簡易ロートになったアルミホイルを伝って、洗剤がこぼれることなくきれいに入っていくでしょう。

これなら洗剤をこぼさずに済み、「もったいない!」と思うこともなくなりそうです。

詰め替え以外の方法も

どうしても詰め替えが苦手な人は、本体の蓋を100円ショップのアイテムに交換する方法もあります。

シャンプーボトルに付いているようなポンプを、本体の蓋代わりに付け替えましょう。プッシュすれば洗剤が手軽に使えるようになり、洗剤がなくなれば新しいボトルに付け替えるだけでOKです。

にゃんままさんは、100円ショップの『ダイソー』で購入した、『食器洗剤用ポンプ』を使っているとのこと。

洗剤や液体系の詰め替えが苦手な人は、にゃんままさんのアイディアを試してみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ