部屋の散らかりをどうにかしたくても、「なかなか片付けが進まない」という悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、なるりこ(naruriko_kurashi)さんのInstagramから、生活用品を展開する『無印良品』のアクリル仕切りスタンドを使った収納術を紹介します。

意外な使い方で、部屋をきれいにできますよ。

キッチンカウンターがスッキリ!アクリルスタンドで『立てる収納』

『無印良品』のアクリル仕切りスタンドは、税込み1,190円で購入できるアイテム。

本や書類の整理に使うイメージが強いかもしれませんが、なるりこさんはキッチンカウンターの整理に活用しています。

毎日使うアイテムを『立てて収納する』ことで、散らかりがちなスペースをスッキリさせられるようです。

なるりこさんがアクリルスタンドを使って立てたのは、毎日使っている『トレイ』『はかり』『時計』の3つ。

これらのアイテムを横並びに置いていた時は、どうしてもスペースを取ってしまい、カウンター上がごちゃついて見えていたのだとか。

しかし、アクリルスタンドに立てて収納することで縦の空間が有効活用できて、作業スペースが広がり、見た目も整頓された印象に変わったといいます。

アクリルスタンドをキッチンで使うと? 「その発想はなかった」「真似したい」
トレイとはかりと時計を立てかけたアクリルスタンド

毎日使うものだからこそ、取り出しやすく、しまいやすいのは重要なポイントです。

アクリルスタンドならサッと出し入れできるので、片付けが苦手な人でもストレスなく続けられるでしょう。

キッチン以外の『じゃない』使い方のアイディア

アクリルスタンドの活用法は、もちろんキッチンだけにとどまりません。

なるりこさんも「いろいろな使い方ができますよね」とコメントしているように、その汎用性の高さが魅力です。

シンク下の収納で場所を取りがちなフライパンですが、アクリルスタンドを使えば、立てて収納できるため、取り出しやすさが格段にアップします。

重ねて収納するよりも、傷が付くリスクも軽減できるでしょう。

アクリルスタンドをキッチンで使うと? 「その発想はなかった」「真似したい」
フライパンを立てかけたアクリルスタンド

ダイニングテーブルやリビングのカウンターに、つい散らかりがちな学校のプリントや郵便物。

アクリルスタンドを寝かせて置いておけば、『ちょい置き』スペースとして活躍します。

必要な時にすぐ手に取れるので、なくしてしまう心配も減るでしょう。

アクリルスタンドをキッチンで使うと? 「その発想はなかった」「真似したい」
書類を収納したアクリルスタンド

意外な活用法に驚いた人も多かったのか、なるりこさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられていました。

・タブレット収納に活用してみます!

・立てる収納は便利ですね。

・透明だから見やすくていい!

キッチンやリビングで『立てる収納』に活用すれば、省スペースでスッキリ片付けられます。収納に困っていた人は、ぜひ活用してみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ