『やめられない、とまらない♪』でおなじみの、カルビー株式会社(以下、カルビー)が発売するスナック菓子『かっぱえびせん』。

多くの人に長く愛され続けている、ロングセラー商品のため、誰もが一度は食べたことがあるでしょう。

そんな『かっぱえびせん』の中に、通常よりも細い1本が入っていたことはないでしょうか。

通常のサイズとは異なるので、「なんだこれは…」と戸惑うかもしれません。この『細いかっぱえびせん』の正体を調べてみました。

『かっぱえびせん』に混ざっている『極端に細い1本』は何? カルビーに聞いてみたら…
『かっぱえびせん』の写真

画像提供:カルビー株式会社

『細いかっぱえびせん』の正体は…

この『細いかっぱえびせん』の正体について、カルビーに聞いてみたところ、以下の回答がありました。

『かっぱえびせん』の切れ端です

『切れ端』と聞いてもピンと来ない人もいるでしょう。

そもそも『切れ端』とはなんなのでしょうか。カルビーはこのように解説してくれました。

『かっぱえびせん』は、シート状になった生地を、食べやすい大きさ(通常の『かっぱえびせん』のサイズ)にカットしています。

通常より細いものは、この時にできる切れ端です。そのため、切れ端もお召し上がりいただけます。

『かっぱえびせん』に混ざっている『極端に細い1本』は何? カルビーに聞いてみたら…
『かっぱえびせん』の写真

画像提供:カルビー/『かっぱえびせん』の切れ端の例

ちなみに、濃い味と硬めの食感で人気の『絶品かっぱえびせん』は、ノーマルの『かっぱえびせん』よりも形が太く大きいのが特徴。

そのため、切れ端と比べると大きさの違いがはっきり分かります。

『かっぱえびせん』に混ざっている『極端に細い1本』は何? カルビーに聞いてみたら…
『かっぱえびせん』の写真

画像提供:カルビー/『絶品かっぱえびせん』の切れ端の例

『かっぱえびせん』に入っている通常より細い製品は、『かっぱえびせんの切れ端』でした。

カルビーの回答にもあるように、大きさ以外の違いはなく、食べても問題ありません。

見つけた際には、一緒においしく食べましょう!

[文・取材/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

編集部おすすめ