大葉は、さわやかな香りと風味が魅力の食材です。

薬味として活躍する一方で、「安かったからとまとめ買いしたものの、使い切れず余ってしまった」という経験をした人も多いでしょう。

そんな時には、ドレッシングとして活用するのがおすすめです。

レシピ本出版経験もある、ミキ(miki_kitchen2022)さんのInstagramから、家にある調味料と大葉だけで作れる簡単レシピを紹介します。

ドレッシングを余らせてしまう人必見!『大葉ゴマドレッシング』

ミキさんが紹介しているのは、新しいドレッシングを見かけるとつい購入してしまうものの、結局最後まで使い切れない…という悩みを解決するアイディアです。

「購入しても余らせてしまうなら、必要なぶんだけ手作りすればいい」というのがミキさんの考え方。余りがちな大葉を使って、野菜によく合うドレッシングを作ってみましょう。

【材料】

・大葉 10枚

・マヨネーズ 大さじ3杯

・ゴマ油 大さじ1杯

・醤油 大さじ1杯

・砂糖 小さじ1杯

・炒り白ゴマ 大さじ1杯

・ニンニク 少々

大葉はみじん切りに、炒り白ゴマはすり鉢で軽くすっておきます。

ドレッシングが余るなら…? 大葉を使った手作りドレッシングに「夏にいい」「作ります」
大葉をみじん切りしている様子

ボウルに大葉以外の調味料を入れてください。

ドレッシングが余るなら…? 大葉を使った手作りドレッシングに「夏にいい」「作ります」
調味料を混ぜている様子

そこへ大葉を加えてしっかり混ぜ合わせましょう。

ドレッシングが余るなら…? 大葉を使った手作りドレッシングに「夏にいい」「作ります」
調味料に大葉を加えた様子

最初はシャキシャキしていた大葉が、次第にしっとりとなじんでいきます。もし濃い場合は、水を少量加えて調整してください。

ドレッシングが余るなら…? 大葉を使った手作りドレッシングに「夏にいい」「作ります」
完成した大葉ゴマドレッシング

全体がなじんだら、サラダにかけて完成です。マヨネーズとゴマのまろやかさに、大葉の香りが加わり、いつもの野菜も新鮮な味わいに変わります。

ドレッシングが余るなら…? 大葉を使った手作りドレッシングに「夏にいい」「作ります」
大葉ゴマドレッシングをサラダにかけている様子

大葉は家庭菜園にもぴったり

大葉は比較的育てやすく、家庭菜園でも収穫しやすい野菜です。薬味としてだけでなくドレッシングに加工すれば、魚や豆腐のトッピングや揚げ物とはまた違った楽しみ方ができます。

大葉特有の香りが苦手な子供でも、マヨネーズとゴマの風味でまろやかになり、食べやすくなるでしょう。

ミキさんの投稿には、非常に多くのコメントが寄せられていました。

・とても夏らしいドレッシングですね!おいしそうです。

・少しだけ残ってしまうドレッシング…よく分かります。手作りドレッシング、挑戦してみます!

・家庭菜園で大葉を作っています。ワサワサ生えて食べ切れないので、早速試してみたいです。

ミキさん考案の手作りドレッシングで、野菜をおいしく食べてみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ