子供の自由な発想には、時に『人生の先輩』である大人ですら驚かされるもの。
@yancyaさんの、当時小学3年生だった娘さんが優れた発想力で編み出したのは、ライスペーパーの活用方法。
娘さんが試行錯誤を重ねた結果、親であるyancyaさんに「信じられないくらいにうまい…!」といわせるほどの一品を作ったといいます。
ライスペーパーと醤油、海苔の3点を使い、娘さんの考えた『至高のおやつ』が、こちらです!

皿にのっているのは、醤油の濃い味付けが施された、ひと口サイズのライスペーパー!
yancyaさんによると、せんべいや、焼きおにぎりのような味なのだそうです。作り方がシンプルなので、子供でも簡単に挑戦できますよ。
【作り方】
1.ライスペーパーを濡らす。
2.醤油を塗り、海苔を貼る。
3.クッキングシートの上にライスペーパーを並べ、電子レンジで2分半ほど温める。
完成したら、ライスペーパーを食べやすい大きさに砕けばOK。破れてしまったライスペーパーの消費方法としても、活躍しそうです。
また、あえて砕かず、大口を開けてそのままかぶりつくのも楽しいかもしれませんね!
見事に満点を叩き出した、娘さん発案の一品に、ネットからは「ちょっとスーパーマーケットに行ってくる!」や「絶対に、日本人が大好きなやつ…!」といった声が続々と上がりました。
電子レンジで加熱するため、火を使わなくて済むのも嬉しいポイント。ちょっとしたおやつが食べたい時は、ぜひ作ってみてください!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]