炊き込みご飯は、手軽に作れて食卓を豊かにしてくれる定番メニューです。しかし、具材の組み合わせがワンパターンになり、レパートリーに悩むこともあるでしょう。

そのような時におすすめなのが、アレンジレシピを投稿している、ミキ(miki_kitchen2022)さんがInstagramで紹介している『ナスの炊き込みご飯』です。

炊き込みご飯にナスが合うのか半信半疑でしたが、どのように仕上がるのか気になったので、実際に作ってみました。

とろとろの食感が絶品!『ナスの炊き込みご飯』

材料はこちらです。

【材料】(4人ぶん)

・ナス 2本

・米 2合

・ハーフベーコン 8枚

・油揚げ 1枚ぶん

・白だし 大さじ3杯

・塩 1つまみ

・水 350㎖

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」
『ナスの炊き込みご飯』の材料を並べた写真

米を研ぎ、水に浸けておきます。

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」
米を水に浸けている様子

ナスのヘタを取り、乱切りにしましょう。

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」
ナスのヘタを取って乱切りにした様子

水にさらしてください。

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」
水を張ったボウルにナスをさらす様子

ハーフベーコンは細切りにします。

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」
細切りにしたハーフベーコンの写真

油揚げはみじん切りにしておきましょう。

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」
みじん切りにした油揚げの写真

材料をすべて炊飯釜に入れてください。

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」
炊飯釜に『ナスの炊き込みご飯』の材料をすべて入れた様子

通常通りに炊飯します。

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」
炊飯中の炊飯器の写真

炊き上がったらナスが崩れすぎないようにそっと混ぜ、器に盛り付けましょう。

ナスを炊飯器に入れて炊くだけ? 仕上がりに「ふわとろ最高」「リピート確定」
完成した『ナスの炊き込みご飯』をお茶碗に盛り付けた様子

元の投稿はこちら

炊き込みご飯にしたナスは、ふわふわに仕上がっていて口の中でとろけます。油揚げやベーコンのコクとうまみも感じられました。

下ごしらえも簡単で炊飯器で炊き込むだけなので、さくっと作れるのも魅力です。

おいしいナスの選び方

ナスを選ぶ時は、皮が濃い黒紫色でツヤとハリがあるか、傷や色むらがないかに注目してみましょう。

また、ヘタが薄い黄緑色でみずみずしく筋がはっきりしている物、トゲが尖っている物は鮮度が高い証拠です。

ナスは水分が90%以上を占めるので、重さは鮮度のバロメーターになります。

ずっしりとした重みがあり、押しても跡が付かない適度なかたさがある物がおすすめです。

保存時は冷蔵室ではなく、野菜室で保存しましょう。冷蔵室だと低温障害を起こしやすく、種が黒く変色したり、実が軟化したりします。

冷蔵保存時は水分を拭き取り、1本ずつラップに包んでからチャック付きの袋に入れましょう。室温が15℃以下であれば、常温保存も可能です。

定番の炊き込みご飯も、具材を工夫するだけでぐっと新鮮な味わいに変わります。旬のナスを使って、今日の献立に取り入れてみてはいかがでしょうか。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ