夏から秋にかけて旬を迎える、ナス。
とろとろな食感が特徴で、煮たり焼いたり、さまざまな調理法で味わえます。
そんなナスですが、電子レンジで温めてもおいしいのだとか!
2025年8月、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部がXアカウント(@zennoh_food)で公開した、『ナスの煮びたし』のレシピを紹介します。
電子レンジで簡単!『ナスの煮びたし』
料理名の通り、フライパンなどで調味料と煮る作り方が一般的な、ナスの煮びたし。
洗い物が増えて、面倒だという人もいるでしょう。
そのような人は、JA全農が「手軽でおいしいのでぜひ!」とおすすめする作り方を参考にしてみてください。材料は、以下の通りです。
・ナス 3本
・ごま油 適量
【調味料】
・めんつゆ(2倍濃縮タイプ) 大さじ3杯
・みりん 大さじ2杯
・醤油 大さじ1杯
・砂糖 小さじ1杯
・酢 小さじ1杯
・ショウガチューブ 5cm
・水 180㎖

まず、ナスのヘタを切り落とし、縦半分に切ります。乱切りでも構いません。

耐熱容器に入れて、ごま油をかけたら、600Wに設定した電子レンジで3分温めてください。
その後、調味料を加えたら、同じ設定の電子レンジでさらに3分温めましょう。

うま味が詰まった、ジューシーなナスの煮びたしが完成しました!

簡単に作れるので、「おかずにもう1品欲しい」という時に役立つでしょう。
JA全農は「お好みでネギをかけてもおいしい」といいます。
電子レンジで作るナスの煮びたしのレシピには、称賛の声が集まりました!
・今晩のおかずに決定!
・我が家で大流行中です。
・作ってみました!電子レンジを開けた瞬間から、いい香りがしてたまりませんでした!
・おいしかった~。毎日、食べたい。
調理が億劫(おっくう)で、『ナス料理』に手を出せていなかった人もいるかもしれません。
まずは、調味料を混ぜ合わせて、電子レンジで温めるだけの、ナスの煮びたしから始めてみてはいかがでしょうか!
また、JA全農は過去にも、さまざまな『ナス料理』のレシピを紹介していますよ。
「暑い日の箸休めに…」 JA全農の『ナスレシピ』に「いいこと聞いた」「今度やってみます!」
「間違いなくおいしいやつ」「ご飯を巻いて食べたい!」 ナスを『黄金比』で味付けすると?
JA全農が教える『ナスのステーキ』に「チーズがとろーり」「絶対おいしい」
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]