1999年に公開された、ケビン・コスナー主演のアメリカ映画、『メッセージ・イン・ア・ボトル』の題材ともなった『ボトルメール』。

誰か宛てのメッセージを瓶に入れて、海に流すというロマンあふれる手紙です。

『偶然流れ着いたメッセージを受け取る』という経験にちょっとした憧れを抱いてしまうものですが、予想外の内容が書いてあることもあるようです。

投稿者さんが防波堤あたりを歩いていると、メッセージ入りのペットボトルが落ちていました。

『河童』からの手紙

防波堤に流れ着いた手紙 送り主は河童? 内容に「胸に刺さる」「意外すぎ」【4選】
河童の石像の写真

※写真はイメージ

『河童』は、水辺に住んでいるとされている日本の妖怪です。

人間と相撲を取るなどひょうきんな面もありますが、水辺に人を引きずり込み、溺れさせるという恐ろしい一面もあります。

その河童から人間に宛てられた手紙には、『地球を守ってほしい』といったメッセージが書かれていました。

「ペットボトルをその辺に捨てるのは環境的にどうなんだ」といった疑問が浮かびますが、地球がなくなれば河童もすみかを失います。

環境問題を考えさせられる、河童からの手紙の内容とは…。

海には『意外な』出会いがたくさん!

地球上の生物は、海から誕生したといわれています。

生命の源となる海に行くと、日常生活では見ることのない『何か』と出会えるかもしれません。

5年越しの『I LOVE YOU』

漫画やドラマなどで、砂浜に文字を書き、波がその文字を消すというシーンを見たことがあるでしょうか。

投稿者さんが見つけた『I LOVE YOU』の文字は、芸術的でありながらも心温まるものでした。

この『I LOVE YOU』をSNSに投稿したのは、文字を見つけた5年後。

長い年月が経ったにもかかわらず、5年前に文字を書いた本人から「誰かに届いていたことが分かって嬉しい」とメッセージが届いたそうです。

映画のような人と人とのつながりが感じられるエピソードですね。

海で餅を拾う

海で拾う物といえば、貝殻や流木。まれに食品包装などのゴミが流れてくることもありますが、餅が落ちているということは通常であれば考えられません。

ある海を訪れた投稿者さんは、火であぶられて膨れ上がった半透明の角餅を拾いました。

投稿者さんが拾った半透明の餅は、漂流してきた『シーグラス』。

波などによって削られて今の形になったのか、元々この形だったのか、思いをめぐらせたくなる『意外な拾い物』をご覧ください。

荒ぶる波といえば…

岩に波が打ち付けられて、白波が立つ風景を見たことがある人は、意外と多いでしょう。

このワンシーンは、株式会社東映が制作した映画の最初に流れるものです。

海岸線を歩く投稿者さんは、岩に波が打ちつけられるのを見て、このシーンを再現。

「今から映画が始まる」といった、ワクワク感を与えてくれる『作品』に仕上がったようです。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ