さまざまなジャンルの料理で活躍するニンニクは、皮をむいたり、芽を取り除いたりするのに時間がかかります。

手に持つ時間が長くなるほど臭いもつきやすいので、「短時間で済ませられないか」と模索している人もいるでしょう。

そのような人にぴったりの、時短&簡単な裏技を紹介します。

電子レンジで10秒加熱するだけ!

ニンニクの皮むきが秒で終わる! レンジの裏技に「知らなかった」「助かる」【4選】
皮をむいたニンニクの写真

※写真はイメージ

皮と実がくっついているのかと思うくらい、皮がむけないニンニクに当たると、芽を取り除くまでに数分かかることもあります。

電子レンジを使った裏技であれば、所要時間はたったの10秒ちょっと。圧倒的な速さで下ごしらえを終わらせられます。

まず、ニンニクを1片ずつに分け、上下を2mmずつカットしましょう。そのニンニクを耐熱皿にのせ、500Wの電子レンジで10秒加熱すれば完了です。

苦戦していた皮むきが、あっという間に完了しますよ。

野菜の下ごしらえが楽になる便利な裏技

皮をむいたり種を取ったりと、野菜の下ごしらえは地味に面倒です。調理中のプチストレスを減らせる、目からウロコの裏技を紹介します。

スナップエンドウの筋を簡単に取る方法

スナップエンドウはさやの左右に筋があるので、下ごしらえの時に筋を2回取らなくてはなりません。

うまくいけばスーッと取れますが、途中で切れたり取れない部分が出てたりするなど、うまくいかないこともあります。

オイシックス・ラ・大地株式会社が運営する『らでぃっしゅぼーや』によると、スナップエンドウは先をポキッと折り、下に引くだけできれいに取れるのだとか。

筋をきれいに取り除いて、スナップエンドウをおいしく味わってくださいね。

タマネギの皮をきれいにむく方法

皮が実にくっついていたり、スルッとむけずにボロボロになったりと、タマネギの皮むきにはさまざまなトラブルがつきまといます。

タマネギの皮を向く方向を変えるだけで、この問題を解決できるかもしれません。

ショウガの皮が楽にむける方法

凹凸のあるショウガは、包丁やピーラーで皮をむこうとすると、むき残しが出てしまいがちです。二度手間にもなりかねないので、ストレスを感じることもあるでしょう。

そのような時におすすめなのが、スプーンを使って削るように皮をむく方法です。

スプーンなら小回りが利くので、簡単に削り落とせますよ。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ