料理を作るたびに、どうしても汚れやものが増えてしまうキッチン。
忙しい日々の中で「掃除は明日にしよう」と後回しにすると、気づけば手をつけるのが億劫になるほど汚れが蓄積してしまいます。
実はちょっとした工夫で毎日の掃除をグッと楽にできることをご存じでしょうか。
たった5分でキッチンをスッキリさせられるアイディアを見てみましょう。
5分でできるキッチン掃除術
毎日使うキッチンは、その日のうちにリセットするのが理想です。といっても「しっかり掃除するのは大変そう…」と思ってしまいますよね。
そこでおすすめなのが、1日たった5分で終わる『キッチンリセット術』です。

※写真はイメージ
1.シンク内のゴミをサッと取り除く。
2.スポンジでシンクをこすり洗いする。
3.排水口の汚れをブラシで落とす。
この3ステップだけで翌日の料理がグッと快適になり、掃除のハードルも下がります。
Instagramで暮らしの工夫を発信している、ゆぽ(yupo_kurashi_)さんは、自分の生活リズムに合わせて「無理なく続ける」ことを大切にしているそう。
そのほか、掃除を楽しむために、掃除後の楽しみを決めておくのも長続きのコツです。
誰でも簡単に続けられるアイディアを参考にしてみてください。
もっと手軽に!試したくなるキッチン掃除アイディア
「掃除は大変」というイメージを変えてくれるのが、SNSで話題のアイディア術です。
特別な道具や時間を使わなくても、驚くほどきれいにできる方法がたくさん紹介されています。
ここからは、誰でも手軽に取り入れられる3つの掃除術を見ていきましょう。
食器棚掃除の簡単な方法を紹介!
手垢やホコリがたまりやすい食器棚。「気がつくと、うっすら白っぽい…」といった経験はありませんか。
実は、アルカリ電解水をシュッと吹きかけて布で拭くだけで、あっという間にピカピカになります。
さらに定期的にお手入れすれば、ガラス扉や棚板のくすみも防げて、食器がより美しく見えるようになるでしょう。
家事のハードルを下げてくれる掃除方法は、ぜひ積極的に取り入れたいものですね。
キッチン床の簡単お掃除術
ベタつきが気になるキッチンの床。その原因は油汚れです。放置すると黒ずみやニオイの原因にもなり、毎日料理をするのも憂うつになりかねません。
実は、台所用洗剤とお湯、雑巾があれば、油汚れを簡単にリセットできます。
使うのは、お湯に台所用洗剤を入れた洗浄液。これに浸してしっかり絞った雑巾で、汚れた部分を拭き取ります。仕上げに水拭きと乾拭きをすれば、ベタつきが取れてサラサラになるでしょう。
わずか5分でできるので、気がついた時にサッと掃除できるでしょう。
詳しいやり方は、下記の記事で紹介しています。
キッチン台の簡単漂白法
毎日使うキッチン台は、気づかないうちに黄ばみやシミが残りがち。通常の拭き掃除では落ちにくく、「もう元に戻らないかも」と諦めてしまうこともありますよね。
そんな時に役立つのが、酸性漂白剤と布巾を使った方法です。
taka(taka_syufu)さんがInstagramで紹介しているやり方は、漂白剤を染み込ませた布巾を汚れた部分にのせ、1時間ほど放置するだけ。
ゴシゴシこすらなくても、台全体が驚くほど明るくなりますよ。
[文・構成/grape編集部]