卵をゆでて漬けるだけの2ステップで手軽に作れる味玉は、もう一品欲しい時や酒のつまみにうってつけです。

筆者の家でも時々作りますが、味はいつもめんつゆ一択…。

「何か別のアレンジにも挑戦したい」と思い、醤油ベースとは対照的な鶏ガラベースの味玉を作ってみました!

あっさり風味!鶏ガラスープの味玉

まずは、好きな数のゆで卵を作ります。

筆者は卵2つを黄身がしっとり仕上がるよう7分ゆでました。卵のゆで時間は好みで調整してOKです。

まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」
『鶏ガラベースの味玉』を作る写真

ゆで卵を作っている間に、漬け汁を用意しましょう。

鶏ガラスープの素小さじ2杯に塩少々を加え、100㏄の湯で溶かします。卵の個数に合わせて、調味料の分量も調節してください。

まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」
『鶏ガラベースの味玉』を作る写真

卵がゆであがったら、殻をむいてポリ袋に入れ、そこに先ほど作った鶏ガラスープと、2本分の細ネギを5mm幅くらいにカットしたものを加えます。

まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」
『鶏ガラベースの味玉』を作る写真

空気を抜いて口を縛り、まんべんなく味が染みるよう、時々卵の向きを変えながら漬けてください。

まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」
『鶏ガラベースの味玉』を作る写真

3時間以上漬け込んだら完成です!

まだめんつゆ使ってる? 味玉レシピに「また作りたい!」「あっさり風味」
『鶏ガラベースの味玉』の完成写真

いつも作るめんつゆの味玉よりも、あっさりした味わいに仕上がりました!筆者はめんつゆよりも好きかもしれません。

そのまま食べるのはもちろん、ラーメンやうどんのつけ合わせにもよさそうです。

作り方も簡単なので、気分を変えたい時はまたリピートします。

普段、醤油ベースの味玉しか作っていない人は、あっさり風味の鶏ガラバージョンも試してみてください。

そのほか、いろいろな味玉レシピがあるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

【ひと味違う味玉レシピ】子供が喜んだ!卵のおかずの作り方

めんつゆではありません 味玉の味付けに使ったのは?「大人な味」「さわやか」

「おかずやおつまみにうってつけ」 味玉の味付けに使ったのは?

[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

編集部おすすめ