小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。
自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。
小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。
まずは、こちらの研究テーマをご覧ください。

娘さんが取り組んだのは、一緒に暮らすウサギのベルちゃんが、1週間でするうんちの数についてまとめるレポートでした。
中には、『研究対象』であるベルちゃんの誕生日や性格、体重などの情報がズラリ。

そのほか、日ごとのうんちの数、飲んだ水の量などがまとめられています。

さらには、研究をしようと思ったきっかけや研究の方法なども丁寧に記載。

研究で分かったことについても、次のようにまとめられていました。

「たくさんうんちをして、元気に長生きしてほしいです」という感想からは、娘さんの心の温かさを感じますよね。
娘さんによるかわいらしい自由研究には、15万件を超える『いいね』とこのようなコメントが寄せられています。
・これはいい自由研究!
・普通に興味深いし、面白い。
・素晴らしい研究。花丸をあげたい!
また、投稿者さんいわく、娘さんは獣医を目指しているといいます。
獣医の片鱗を感じる自由研究を完成させた娘さんに対し、母親として何を感じたのかが気になったgrapeは、投稿者さんに取材を行いました。
娘が完成させた自由研究についてどう思うのか、母親に聞いてみた
――この自由研究のテーマは、どのように決まったのでしょうか。
娘と2人で考えました。娘と一緒にウサギを見ていた際、何気ない会話の中から決まったんです。
――娘さんがこの自由研究を完成させたことについて、率直な感想を教えてください。
親のサポートありきでしたが、1週間続けることはなかなか大変なことだったので、純粋によく頑張ったと思っています。
また自由研究に取り組んだのが初めてだったので、まとめ方を調べて、何をどうやって載せるのかを一緒に考えたのは、娘にとっていい経験になったと思います。
――娘さんは獣医を目指されているとお聞きしました。娘さんは何をきっかけに、またいつ頃から獣医を意識し始めたのでしょうか。
昨年までダックスフンドがいたのですが、娘が生まれた時からいたので、幼い頃から動物と触れ合っていました。
動物が年老いて亡くなってしまうのを見届ける中で、自然と獣医さんに興味を持ったみたいです。
獣医さんになるのは難しくても、「動物関係の仕事に就きたい」という思いはずっとブレないので、このまま『動物好き』を貫いて夢を叶えてもらいたいと思います。
母親である投稿者さんのサポートも受けながら、ユニークな自由研究を無事に仕上げた、娘さん。
『動物関係の仕事に就く』という夢に向かって、焦らず、着実に歩を進めてほしいですね!
小学生が考えた、ユニークな自由研究をもっと見たい人は、以下記事も併せてご覧ください。
自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】
【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声
「特別賞をあげたい」「涙が出た」 小2息子の自由研究に絶賛の声
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成・取材/grape編集部]