子供が宿題で見せる答えには、思わず笑ってしまう名作が隠れていることがあります。
その一生懸命な姿勢と、ちょっとズレた発想が合わさることで、大人の予想を超えるユニークな解答が生まれるのかもしれません。
本記事では、小学1年生の男の子が書いた、完全に間違いとはいい切れない惜しい解答を紹介します。
子供の珍解答に親も思わず笑顔!
夏休みの宿題に取り組んでいた小学1年生の男の子。
ひらがなで答える問題に挑戦したところ、ある1問で思わず笑ってしまうような答えが登場しました。
正解はきんぎょだったところを、息子さんが書いたのはおさかな。
魚であることは分かっていたようですが、解答欄の4マスに合わせて頭を悩ませた結果だったのかもしれません。

※写真はイメージ
この愛らしい解答に、母親は「これこれ!これが見たかったのよ」と大興奮。完全に間違いとはいえない答えに、△をつけたそうです。
「ついにうちの息子も…」と感じた母親がSNSに投稿すると、写真を見た人々は笑顔に。今後どんな珍解答が飛び出すのか、期待せずにはいられませんね。
思わず吹き出す!小学生の珍解答3連発に「天才すぎて笑った」声続出
大人には思いつかない答えや、まさかの解釈が飛び出すその瞬間は、まさに子供ならではです。
ここでは、SNSでも大きな反響を呼んだ、3人の小学生によるユニークな珍解答を紹介します。
思わずツッコミたくなる解答の数々に、笑って癒やされてください。
子供の斬新な発想に驚き!
母親のたぴ(@chip_akt)さんが紹介したのは、小学生の次女が取り組んだ算数の問題。
大きい数字を丸で囲むというシンプルなお題だったにもかかわらず、娘さんの答えは大人の想像を超えるユニークなものでした。母親も思わず「違う、そうじゃない」とツッコミを入れてしまったそうです。
SNSでは「ロックすぎる!」と絶賛の声が寄せられ、大きな話題に。子供ならではの柔軟な発想に、多くの人が笑顔をもらいました。
子供の宿題に笑いが止まらない!
母親のきくこ(@u6dlcmZ5okfwVN1)さんが紹介したのは、小学1年生の息子さんが夏休みに取り組んだ国語の宿題ドリル。
絵を見て答える問題に挑戦した息子さんですが、その中の1問に書かれていたのは、あまりにもユニークで思わず笑ってしまうような解答でした。丸付けをしていた母親も、吹き出してしまったそうです。
SNSでは「私なら花丸をあげたい」といった声が続出しました。多くの人が癒やされた、自由な発想をご覧ください。
小学生の理科テストに“ある意味満点”の珍解答!
父親のペニー(s5.no)さんが紹介したのは、小学生の息子さんが挑戦した理科のテスト。
問題自体は理解できていたはずなのに、理由を答える設問でまさかの斜め上の解答を書いてしまいます。
父親も思わず「違う、そうじゃない」とツッコミを入れたそうです。
SNSでは「漢(おとこ)の解答だな」と笑いや称賛の声が相次ぎ、先生まで苦笑いしたであろう珍解答に、多くの人が癒やされました。
[文・構成/grape編集部]