ご飯と混ぜたり、和え物の材料に使われたりする、塩昆布。

奥深い、クセになる味わいは多くの人に親しまれています。

そんな塩昆布に関する、驚きのライフハックをInstagramで公開したのは、もい(moi_hack.kurashi)さんです。

動画が100万回以上再生されるほど、注目を集めたアイディアを見ていきましょう。

塩昆布の『たまった塩』を生かす方法

もいさんが注目したのは、塩昆布を使い切った後に残る、

捨ててた『塩昆布の底の塩』が激変!毎日のご飯がおいしくなる裏技
塩昆布の画像

袋の底にたまった塩を、そのまま捨てていた人も多いのではないでしょうか。

うま味がたっぷり詰まった塩を生かすべく、もいさんはザルを用意しました。

開封後の塩昆布をザルに入れ、クッキングシートを敷いた皿の上などで、振ります。

捨ててた『塩昆布の底の塩』が激変!毎日のご飯がおいしくなる裏技
塩昆布の画像
捨ててた『塩昆布の底の塩』が激変!毎日のご飯がおいしくなる裏技
塩昆布の画像

取れた塩を、お好みの容器に入れましょう。もいさんは、株式会社明治が販売するお菓子『チョコベビー』の空き容器に入れていましたよ。

ちなみに、湿気しにくい容器に入れて使うほうが、塩が固まりにくくなるそうです。

捨ててた『塩昆布の底の塩』が激変!毎日のご飯がおいしくなる裏技
塩昆布の画像

刺身につけたり、卵かけご飯にかけたりして味わうと「最高すぎた」とのこと。

捨ててた『塩昆布の底の塩』が激変!毎日のご飯がおいしくなる裏技
塩昆布の画像

元の投稿はこちら

ほかにも、てんぷらにつけたり、肉料理に使ったりしてもおいしそうですね。

塩昆布が好きな人にとっては、たまらない調味料になること間違いなしでしょう。

また、購入した塩昆布の塩味が強いと感じた時にも、役立ちそうです。

もいさんの投稿には、称賛の声が多く寄せられました!

・こんな活用方法があったなんて!今度、やってみます。

・うわー、昨日捨てちゃいました…。もっと早く知りたかった!

・どうやったら、思いつくんですか!最高です。

・卵かけご飯にかけるなんて、おいしいに決まっているじゃん…。

・天才ですか!早速、塩昆布を買ってきます。

塩昆布の残った塩を捨てるのはもったいない!

調べてみると、塩昆布の袋の底にたまった塩には、昆布のうま味が染みたものだそう。

『だし塩』と呼ばれ、さまざまな料理に合うといいます。

もいさん自身も「塩昆布を買ったらこれをやって!」とおすすめしたアイディアで、『だし塩』を活用してみてください。

料理の幅が広がるかもしれませんよ!

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ