トイレは、ちょっと油断するとすぐに汚れやニオイが気になってしまうため、日々の掃除が欠かせません。

掃除に使った後のトイレブラシは雑菌の温床になりやすく、管理が面倒だと感じる人も多いでしょう。

「清潔に保ちたいのに、掃除道具自体が不衛生になってしまう…」

そんな悩みに直面した投稿者さんが、とある工夫で快適さを手に入れました。

トイレブラシはいりません!

トイレ掃除の定番であるトイレブラシですが、使用後にしっかり乾かしたり除菌したりする必要があり、手間を感じやすいものです。

さらに、ブラシの受け皿の掃除や管理も重なり、気づけば道具のケアに振り回されてしまうこともあります。

「もうトイレブラシいらない」 代わりに使ったモノに「最強」「やってみる」【トイレ掃除テク4選】
トイレ掃除をしている女性

※写真はイメージ

そんな中、投稿者さんは思い切ってトイレブラシを手放し、100円ショップのあるアイテムを使うことにしました。

それは本来キッチンで活躍するグッズなのですが、工夫次第でトイレ掃除を衛生的かつ手軽に変えてくれる優れもの。

インターネット上でも注目されており、「これは試してみたい」と思わせる使い方が紹介されています。

トイレ掃除を快適にする工夫

トイレは、狭さや物の多さから、手間を感じやすい場所です。

床や隙間を清潔に保つためには、負担を減らす工夫が効果的でしょう。

身近なアイテムを取り入れることで、掃除のしやすさが大きく変わります。

トイレ掃除を手軽にする工夫

トイレの床掃除は、置いたままのブラシやボックスが邪魔になり、思うように進まないことがあります。

そんな時に役立つのが、100円ショップ『ダイソー』のアイテム。

突っ張り棒やブックエンドを組み合わせれば、簡単に浮かせる収納が完成し、床掃除がグッと楽になります。

この取り入れやすいアイディアには、「発想がすごい」「これは真似したい」と、称賛の声が寄せられました。

隙間掃除はこれでばっちり

トイレ掃除の中でも特に厄介なのが、便器と床のわずかな隙間。

拭きにくく、気づけばニオイの原因になってしまうこともあります。

そこで役立つのが、『ダイソー』のアイテムです。

汚れの侵入を防ぎ、掃除の負担を減らせます。

トイレ掃除が楽になる便利アイテム!

トイレの床掃除をする際、かがんで雑巾を使うのは面倒です。

そんな悩みを解消してくれるのが、家具やインテリアを販売している、『ニトリ』のトイレ床用ワイパー。

コンパクトながら使い勝手がよく、狭い隙間まで手が届くアイテムです。

立ったまま床掃除ができ、汚れたシートに触れずに処分できるので、掃除のハードルが下がります。

トイレ掃除を後回しにしがちな人にこそ、試してほしい便利グッズです。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ