自分で作った料理ももちろんおいしいですが、やはりプロが作ったお店の料理はひと味違うもの。
プロほどの腕前がなくとも、どうにか家で作る料理をお店の味に近付けたいですよね。
例えば、家庭料理の定番でもあるカレー。インスタントコーヒーやチョコレート、ケチャップなど、さまざまな隠し味を入れるという人も多いでしょう。
せっかくなら、カレーと一緒に食べるごはんにも、ひと手間かけてみましょう。
カレーを店の味に近づける秘訣
現役シェフである、麦ライス(@HG7654321)さんが教えるのは、ターメリックライスのレシピ。

※写真はイメージ
使うのはターメリックやコリアンダー、ローリエです。
「そういうスパイスは使ったことないかも…」と不安に思うかもしれませんが、スーパーマーケットのスパイスコーナーで購入できるので、これを機に一度チャレンジしてみるのもいいでしょう。
これらのスパイスを加えて炊き上げることで、いつもの白ごはんが鮮やかな黄色になり、香りも一気に華やかになります。
辛みや味がついているわけではないので、カレー本来のおいしさを邪魔することなく、より本格的な味わいを楽しめるそうです。
ひと工夫でいつもと違うおいしさ!
普段からよく食べているメニューも、ちょっとしたひと工夫で、ガラッと雰囲気を変えられます。
過去に掲載した記事の中から、つい試してみたくなる新感覚のレシピを3つ見ていきましょう。
そうめんの新しい食べ方
そうめんをゆでて、めんつゆで薬味と一緒に食べる…。
いつもと同じ食べ方に飽きてきたら、食品メーカーである永谷園の『松茸の味お吸いもの』を使った新しいそうめんつゆにチャレンジしてみましょう。
簡単に作れて、マツタケの香りが楽しめるぜいたくな一品です。
大人のワサビおにぎり
JA全農(@noricenolife17)が紹介するワサビを使ったおにぎりレシピは、簡単に作れて大人の味わいが楽しめます。
ワサビ、醤油、かつお節、白ゴマを混ぜてご飯と和えるだけで完成するので、お酒のアテにもぴったり。
おにぎりだけで食べるのはもちろん、お弁当に入れておかずと食べるのもおすすめです。
たこ焼き器不要!簡単カクたこレシピ
「たこ焼きが食べたいけど、うちにはたこ焼き器がない…」と、諦めてはいませんか。
それなら、卵焼き器で作ってみましょう。四角いたこ焼き『カクたこ』なら、簡単に大きく作れます。
1つずつひっくり返す必要がないので、あまりたこ焼きを作ったことのない人でも、安心して作れるでしょう。
[文・構成/grape編集部]