暑い時期の定番メニューといえば、そうめん。2025年9月現在、残暑が続く中、まだまだ食卓に登場する日はあるでしょう。

手軽に調理できるそうめんですが、しばらく時間がたつと「麺がくっついてしまって、食べにくい…」という経験をした人も多いのでは。

料理家の、のりPさんはレシピサイト『Nadia』で、時間がたっても、ほぐれやすく仕上がるそうめんのゆで方を紹介。

ゆでる際に『ちょっとの工夫』をすることで、仕上がりが一気に変わるといいます!

「まったくそうめんがくっつかない…!」 驚きの声が相次いだゆで方に「ビックリ」
のりP (noripetit)
のりP (noripetit)
「まったくそうめんがくっつかない…!」 驚きの声が相次いだゆで方に「ビックリ」
「まったくそうめんがくっつかない…!」 驚きの声が相次いだゆで方に「ビックリ」
SNSで話題!時間が経ってもくっつかない【裏技】素麺の茹で方 SNSやメディアで話題の素麺の茹で方です。 湯がかないので暑い季節に火を使うのが短時間で済んでラクなうえポイントを抑える事で時間が経っても麺がくっつかず固まりにくいのも嬉しいポイント! アプリで開く このレシピをNadiaで見る $('.js-cancel-pointer-events').on('contextmenu', function () { return false; });

まずは大きな鍋で、たっぷりの湯を沸かします。

湯が少ない状態でそうめんをゆでてしまうと、粘り気が出やすくなるので注意してください。

「まったくそうめんがくっつかない…!」 驚きの声が相次いだゆで方に「ビックリ」
湯の写真

湯が沸騰したら、鍋の中にそうめんを投入しましょう。

鍋にそうめんを入れた後、菜箸で軽くほぐしていきます。

「まったくそうめんがくっつかない…!」 驚きの声が相次いだゆで方に「ビックリ」
そうめんの写真

湯が再び沸騰したら、すぐに火を止めてください。

フタをして、5分間放置しておくのがポイントです。この時、絶対に湯がかないようにしましょう。

「まったくそうめんがくっつかない…!」 驚きの声が相次いだゆで方に「ビックリ」
鍋の写真

5分後、鍋からそうめんを取り出して氷水で冷やしてください。

この際、優しく水洗いをしながら、しっかりとヌメリを取るように心がけてくださいね。

「まったくそうめんがくっつかない…!」 驚きの声が相次いだゆで方に「ビックリ」
そうめんの写真

ヌメリがしっかりと取れれば、完成です!

「まったくそうめんがくっつかない…!」 驚きの声が相次いだゆで方に「ビックリ」
そうめんの写真

のりPさんによると、上記の方法でそうめんをゆでたところ「8時間後まで固まらずに食べられた」とのこと。

くっついたとしても、水をかければ簡単にほぐれるそうなので、作り置きにも、もってこいです!

のりPさんのゆで方を試した人たちからは、次のような声が上がりました。

・探していたゆで方。助かりました!

・これはビックリ!いつものそうめんよりプリプリとした食感に仕上がったので、子供が「いつものそうめんよりおいしい」と喜んでいました。

・まったく麺が絡まなくなったので、家族も驚いていました…。長く火をつけないのでガス代も節約できて、完璧ですね。

家族でゆっくりとそうめんを食べても、最後まで固まらず、おいしく味わえるのが嬉しいですよね。

暑い時期に火を使う時間を減らせて、ほぐれやすいそうめんに仕上がるという、一石二鳥のゆで方。

のりPさんがオススメする方法を試せば、暑い時期の定番メニューであるそうめんが、もっと頼れる存在になりそうですね!

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ