秋に旬を迎える食べ物の1つ、キノコ。

種類が豊富で、うま味と栄養が満点なので、食卓に並ぶ機会も多いでしょう。

しかし、キノコは基本的に水分量が多く、傷みやすいのが難点でもあります。

そんなキノコを手早く調理できる、簡単レシピが『味の素株式会社』のウェブサイトに掲載されていたので、作ってみました。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』の完成写真

それは『きのこのオイル漬け』。必要な材料は以下です。

材料(2人分)

・シメジ 2分の1パック(50g)

・エリンギ 2分の1パック(50g)

・シイタケ 4枚(40g)

・ニンニク 1かけ

・赤唐がらしの輪切り 1本分

・『味の素KKコンソメ 顆粒タイプ』 小さじ2杯

・『AJINOMOTO オリーブオイル』 2分の1カップ

早速作っていきましょう!まずは、シメジを小房に分けます。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』を作る写真

エリンギは食べやすい大きさ、シイタケは5mmほどの幅に切り分けてください。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』を作る写真

ニンニクをみじん切りにしたら、食材の下準備は完了です。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』を作る写真

オリーブオイルを2分の1カップ測り、その中から大さじ1杯を取り出し、フライパンに入れます。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』を作る写真

オリーブオイルを入れたフライパンに、ニンニクを加えましょう。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』を作る写真

弱火にかけて香りが出てきたら、3種類のキノコを入れます。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』を作る写真

そこに、赤唐がらしとコンソメを加えましょう。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』を作る写真

キノコがしんなりするまで炒めていきます。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』を作る写真

保存容器に移し、残りのオリーブオイルを注ぎ入れましょう。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』を作る写真

これで完成です!

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』の完成写真

『きのこのオイル漬け』の活用法

『きのこのオイル漬け』は、たくさんの活用法があります。

コンソメでしっかりと味付けされているので、ゆでたパスタの上にかけて和えるだけで…。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』の完成写真

即席ペペロンチーノ風パスタが、あっという間にでき上がります。

ピリ辛のオイルと、きのこの旨味が、麺に絡んでとてもおいしいですよ。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』の完成写真

さらに、食パンの上にとろけるチーズと一緒にのせると…。

キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ
『きのこのオイル漬け』の完成写真

ガーリックキノコチーズトーストができました!

朝食に出したところ、「これはうまい!」と家族から大絶賛でした。

ほかにも、サラダにかけたり、オムレツの具材に使ったりとアレンジは無限大です。

キノコをたっぷり使った『きのこのオイル漬け』。冷蔵庫に常備しておくと、助かること間違いなしなので、ぜひ作ってみてください!

[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

編集部おすすめ