紅葉狩りや行楽が楽しい季節、家にある材料でさっとお菓子を準備できたら嬉しいですね。

手軽に作れるレシピを探していたところ、食品メーカーの株式会社明治(以下、明治)がウェブサイトで公開している『しらたま団子』の作り方を見つけました。

明治の『スーパーカップ』で作る『しらたま団子』

なんと『明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ(以下、『スーパーカップ』)』と白玉粉があれば作れるそうです!

気になった筆者が早速作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします。

材料

【材料(約15個)】

・『明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ』 1個

・白玉粉 100~130g(お好みの固さに調整)

・水 適量

・きな粉 適量

・黒蜜 適量

『スーパーカップ』と白玉粉を混ぜてゆでると…できた和菓子に家族「これはおいしい」
撮影:エニママ

撮影:エニママ

1.『スーパーカップ』と白玉粉を混ぜる

まずは『スーパーカップ』を溶かしてボウルに移します。

『スーパーカップ』と白玉粉を混ぜてゆでると…できた和菓子に家族「これはおいしい」
『しらたま団子』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

白玉粉を100gだけ加えて混ぜましょう。

『スーパーカップ』と白玉粉を混ぜてゆでると…できた和菓子に家族「これはおいしい」
『しらたま団子』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

ほどよく混ざったら、残りの白玉粉や水を加えて好みの固さに調節してください。

筆者は水を少し加えましたが、白玉粉の種類によっては不要かもしれません。

『スーパーカップ』と白玉粉を混ぜてゆでると…できた和菓子に家族「これはおいしい」
『しらたま団子』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.白玉を丸める

直径2~3cmになるように15等分して丸めます。

生地が手にくっつきやすいので、ビニール手袋をつけて作業するのがおすすめです。

『スーパーカップ』と白玉粉を混ぜてゆでると…できた和菓子に家族「これはおいしい」
『しらたま団子』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

3.白玉をゆでる

丸めた団子を熱湯で2~3分ゆでましょう。

『スーパーカップ』と白玉粉を混ぜてゆでると…できた和菓子に家族「これはおいしい」
『しらたま団子』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

4.白玉を冷やす

ゆで終わったら冷水にとって冷やします。

『スーパーカップ』と白玉粉を混ぜてゆでると…できた和菓子に家族「これはおいしい」
『しらたま団子』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

5.きなこや黒蜜をかける

水を切り、好みできなこや黒蜜をかけて盛りつけたら完成です!

『スーパーカップ』と白玉粉を混ぜてゆでると…できた和菓子に家族「これはおいしい」
『しらたま団子』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

ツルっとした食感で子供が大喜び!

家族に試食してもらうと「これはおいしい」と大喜び。

白玉のツルっとした食感と、バニラのほんのりとした甘さが気に入ったようです。

子供もパクパク食べて「おかわり!」と言ってくれました。

『スーパーカップ』と白玉粉を混ぜてゆでると…できた和菓子に家族「これはおいしい」
『しらたま団子』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

筆者が「実は『スーパーカップ』で作ったんだよ」と子供に言うと、「えー全然分からなかった」と驚きの声が上がりました。

簡単で意外性もある面白いレシピだったので、気になった人はぜひ作ってみてください。

[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

編集部おすすめ