ぷるんとした食感で人気のわらび餅。

ネット上では自宅で簡単に作れるレシピが広まっていますが、『意外な飲み物』を使った作り方があるのをご存じでしょうか。

それは…『麦茶』です。

使うのは水じゃない? まさかの飲み物で作ったわらび餅に「香ばしくておいしい!」
ポットに入った麦茶の写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

麦茶で作るわらび餅のレシピ

わらび餅は和風のスイーツなので、麦茶とは好相性。ただ、わらび餅を食べながら麦茶を飲むことはあっても、材料に使うのは少し意外ですよね。

そんな斬新さにびびっと惹かれ、実際に試してみることにしました!

材料

わらび餅を作るのに使うのは、麦茶、片栗粉、砂糖のみ。家にあるもので作れる手軽さも魅力です。

仕上げに振りかけるきなこも用意しておきましょう。

きなこには、あらかじめ砂糖と塩少々を混ぜておきます。

配分はある程度好みになりますが、筆者はきなこ20gに対し砂糖30gを合わせて甘めに仕上げました。

使うのは水じゃない? まさかの飲み物で作ったわらび餅に「香ばしくておいしい!」
『麦茶でわらび餅』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

1.材料をフライパンに入れ、かき混ぜる

それでは、わらび餅を作っていきましょう!

フライパンに、麦茶200㎖、片栗粉50g、砂糖30gを入れ、粉っぽさがなくなるまでよくかき混ぜます。

使うのは水じゃない? まさかの飲み物で作ったわらび餅に「香ばしくておいしい!」
『麦茶でわらび餅』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

中火にかけながら、ヘラやスプーンなどでひたすらかき混ぜてください。

すると、だんだんと固まってきます。

使うのは水じゃない? まさかの飲み物で作ったわらび餅に「香ばしくておいしい!」
『麦茶でわらび餅』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

少しずつ、わらび餅のようにプルプルとし始めました。

使うのは水じゃない? まさかの飲み物で作ったわらび餅に「香ばしくておいしい!」
『麦茶でわらび餅』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

手を止めずにひたすら混ぜ続けると、ひと塊になって、色も透き通ってきます。

使うのは水じゃない? まさかの飲み物で作ったわらび餅に「香ばしくておいしい!」
『麦茶でわらび餅』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.氷水で一気に冷やし固める

ひと塊になって色が透き通ってきたら、氷水をはったボウルに入れ一気に冷やしましょう。

使うのは水じゃない? まさかの飲み物で作ったわらび餅に「香ばしくておいしい!」
『麦茶でわらび餅』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

わらび餅が冷えたら、氷水の中でひと口大にちぎります。

この時、わらび餅の内部はまだ熱い可能性があるので気をつけてください。

使うのは水じゃない? まさかの飲み物で作ったわらび餅に「香ばしくておいしい!」
『麦茶でわらび餅』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

器に盛り、きなこを振りかけたら完成です!

使うのは水じゃない? まさかの飲み物で作ったわらび餅に「香ばしくておいしい!」
『麦茶でわらび餅』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

麦茶の香ばしさが絶妙にマッチ!

ぷるんとした食感が強いわらび餅に仕上がりました。麦茶を使っていることで、後味にやや香ばしさを感じます。

きなこの甘さと絶妙にマッチして、とてもおいしいおやつになりました!

思い立ったらすぐに作れるので、一度試してみてはいかがでしょうか。

[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

編集部おすすめ