横断歩道には、青地に白で人が描かれている三角形の道路標識が立てられています。
これは『ここに横断歩道がある』ということを示しているもの。
横断歩道標識には『大人が1人』のバージョンと『子供が2人』のバージョンがありますが、何が違うのかご存じでしょうか。
『子供が2人』が設置される場所とは?
横断歩道にある標識の種類について、道路標識を管轄している警察庁に問い合わせたところ、「道路標識については『交通規制基準』で定められている」とのこと。
『交通規制基準』によると、横断歩道にある標識は『指示標識』に分類されるもので、「歩行者などの横断場所を指定するとともに、車両などに対して歩行者保護の義務を課して、横断歩行者の安全を確保する」という目的で設置されています。
標識は『大人が1人』バージョンが『407-A』、『子供が2人』バージョンは『407-B』と分けられているそうです。
左:『407-A』 右:『407-B』
これらの設置場所についても『交通規制基準』で定められており、以下のように明記されています。
『横断歩道(407-B)』(学童用)は、保育所、幼稚園、小学校などの付近に設けられる横断歩道及び主として学童、園児の通学、通園のため利用される横断歩道に、道路標識 『横断歩道(407-A)』(一般用)は、そのほかの横断歩道に用いるものとする。
つまり、『子供が2人』バージョンの『407-B』は、横断歩道があることを示すことに加え、保育所、幼稚園、小学校などが付近にある、学童、園児の通学、通園のため利用される道路であることも示しているということです。
『子供が2人』バージョンの標識がある横断歩道では、飛び出しなどに一層注意すべきでしょう。
ちなみに、『人』のイラストが描かれている標識には、横断歩道以外に丸い『歩行者専用道路』や『自転車及び歩行者専用』、さらに黄色のひし形をした『学校、幼稚園、保育所等あり』があります。
左:『歩行者専用道路』、『自転車及び歩行者専用』 右:『学校、幼稚園、保育所等あり』
これらも交通事故や違反を防ぐために、重要な標識です。
車を運転する人はもちろん、歩行者も覚えておきましょう。
[文・取材/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31RInZEF7ZL._SL500_.jpg)







![名探偵コナン 106 絵コンテカードセット付き特装版 ([特装版コミック])](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL500_.gif)