モンブランや栗きんとんなど、さまざまな食べ方で楽しめる栗。

なかでも、栗のホクホク感をしっかり味わえる定番といえば、栗ご飯ではないでしょうか。

ただ、栗は下処理が大変。かたい皮をむくのに苦戦し、調理に時間がかかる人も多いはずです。

そこで本記事では、さまざまな『ラク家事術』を発信している、ゆず(yuzu_kurashi__)さんのInstagramから、誰でも簡単においしい栗ご飯が作れるレシピを紹介します。

炊飯器に入れるのはまさかの!?

ゆずさんが紹介しているのは、100円ショップの『ダイソー』で販売されている『むき甘栗 120g』を使用したレシピです。

むき栗を使うことで、皮をむく手間を省けます。

炊飯器に『栗と餅』を入れて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」
ダイソーの甘栗

こちらの商品は外国産ですが、日本の公的基準をクリアしている証である、JASマークつきで品質も安心です。

炊飯器に『栗と餅』を入れて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」
JASマーク

早速作り方を見ていきましょう。まず、以下の材料をそろえてください。

【材料(2合分)】

・餅 1個

・『むき甘栗 120g』 90g

『A』

・米(浸水済) 2合

・酒 大さじ2杯

・醤油 大さじ1杯

・塩 小さじ4分の1杯

炊飯器の釜に『A』の材料をすべて入れ、2合の線まで水を加えてよく混ぜます。

炊飯器に『栗と餅』を入れて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」
釜に調味料を入れる様子

釜の中央に餅を1個入れましょう。餅を加えることで、おこわ風のもちもちした食感になります。

炊飯器に『栗と餅』を入れて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」
餅を入れる様子

次に、甘栗を加えてください。

炊飯器に『栗と餅』を入れて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」
甘栗を入れる様子

あとは通常モードで炊きます。

炊飯器に『栗と餅』を入れて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」
完成した栗ご飯

炊きあがったら、餅が全体に広がるようによく混ぜれば完成です。

炊飯器に『栗と餅』を入れて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」
栗ご飯を混ぜる様子

元の投稿はこちら

炊飯器に調味料と餅、そして甘栗を入れるだけの簡単栗ご飯。炊きあがりは、栗のやさしい甘みと餅のもちもち感が絶妙にマッチします。

使う材料はシンプルでありながら、まるでおこわのような本格的な仕上がりに!噛むほどに甘栗の風味が広がり、満足感もたっぷりです。

むき栗を使えば、下処理の手間を省けるうえに、季節を問わず栗ご飯を楽しめます。

忙しい日でも炊飯器1つで、ホッとするごちそうが完成するので、ぜひ試してみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ