卵と出汁を混ぜ合わせた卵液に、好きな具材を入れて蒸す、茶碗蒸し。

寒い日が増えてきた2025年11月現在、身体の芯から温まる優しい味わいの茶碗蒸しが恋しい季節ですよね。

とはいえ、卵液をこしたり、蒸し器を用意したりと、手間がかかるイメージを持つ人も多いのでは。

しかし今、わずか3分ほどで完成する茶碗蒸しの作り方が、Xで話題になっています。

気になった筆者が、卵と、株式会社永谷園の定番商品『松茸の味お吸いもの』を使う、簡単レシピを試してみることにしました。

使う食材は卵と『お吸い物』のみ! 寒い時期にピッタリな『レンチンレシピ』が…
卵と『松茸の味お吸いもの』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

わずか3分で完成? 『松茸の味お吸いもの』を使う茶碗蒸しレシピ

基本的に材料は、以下の3つだけです!

【材料】

・『松茸の味お吸いもの』 1袋

・卵 1個

・水 約150㎖

お好みで具材を入れてもかまいません。筆者は大好きなエビと三つ葉を入れることにしました。

1.茶碗にすべての材料を入れて混ぜる

まず、茶碗の中に、割った卵と『松茸の味お吸いもの』、水を投入します。

使う食材は卵と『お吸い物』のみ! 寒い時期にピッタリな『レンチンレシピ』が…
茶碗蒸しの材料が入った茶碗の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

菜箸などを使って、泡立てないように優しく混ぜましょう。

使う食材は卵と『お吸い物』のみ! 寒い時期にピッタリな『レンチンレシピ』が…
茶碗蒸しの材料が入った茶碗の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

混ぜた後に具材も入れます。

2.ラップをかけて電子レンジで3分間温める

茶碗にふんわりとラップをかけ、600Wに設定した電子レンジで約3分間温めます。

使う食材は卵と『お吸い物』のみ! 寒い時期にピッタリな『レンチンレシピ』が…
茶碗を入れたレンジの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

今までの人生で一度も茶碗蒸しを作ったことがない筆者。「本当にうまくできるのかな…」と少しドキドキしながら待ちます。

3分後、茶碗を電子レンジから取りだすと…。

使う食材は卵と『お吸い物』のみ! 寒い時期にピッタリな『レンチンレシピ』が…
机の上の茶碗蒸しの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

「卵がちゃんとプルプルになっている!」

スプーンを立てても、しっかりと固まっていて安心しました。

使う食材は卵と『お吸い物』のみ! 寒い時期にピッタリな『レンチンレシピ』が…
スプーンを立てる茶碗蒸しの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

そして、気になる味は…。

使う食材は卵と『お吸い物』のみ! 寒い時期にピッタリな『レンチンレシピ』が…
スプーンですくった茶碗蒸しの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

「味が本格的すぎる…!」

出汁がしっかりと効いていて、わずか3分ほどで作ったとは思えない味わいに感動。

冷えた身体の指先まで温まるようでした…。

好きな具材を入れて『自分好み』の味にできるのも嬉しいポイント。バタバタしがちな朝の食事や、「おかずをもう一品加えたい」という時にも重宝するレシピだと感じました。

「茶碗蒸しは手間がかかりがち」というイメージを覆す、驚きの『時短レシピ』。

忙しくて寒い日でも、ほっと温まる『お吸い物茶碗蒸し』を楽しんでみてはいかがでしょうか。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ