外出先で鼻をかみたい時や、さっと拭きたい時に欠かせない、ポケットティッシュ。

街中でもらえることもあるので、家にたくさん余っている人は多いのではないでしょうか。

本記事では、余ったポケットティッシュを有効活用する方法を紹介します。

余ったポケットティッシュはこう使う!エコでお得なライフハック

筆者も街中で配っているポケットティッシュをもらうことが多いため、かなりの量のストックがたまっています。

どうにか消費しようと調べてみると、ポケットティッシュをボックスティッシュのように使う方法を発見したので、早速試してみました!

空のティッシュ箱に印をつけて、ハサミで切る

まずは空のティッシュ箱を用意。

ポケットティッシュの大きさに合わせて左右に印をつけます。

【活用法】空のティッシュ箱をカットして… できたものに「エコでお得!」
持ち歩きボックスティッシュの作り方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

次に印にそってハサミで切ってください。

【活用法】空のティッシュ箱をカットして… できたものに「エコでお得!」
持ち歩きボックスティッシュの作り方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

カットしたティッシュ箱についている、透明のビニールを取りましょう。

この時点では、完成系があまり想像できませんよね。

【活用法】空のティッシュ箱をカットして… できたものに「エコでお得!」
持ち歩きボックスティッシュの作り方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

あとは、ポケットティッシュを入れやすいように、カットしたティッシュ箱のどちらか片方の側面を写真のようにカットしていきます。

【活用法】空のティッシュ箱をカットして… できたものに「エコでお得!」
持ち歩きボックスティッシュの作り方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ポケットティッシュをティッシュ箱に入れる

あとは、ポケットティッシュの中身をティッシュ箱に入れて、両端を合体。

合わせづらい時は、片側を少しつぶして入れて、後から形を整えればOKです。

【活用法】空のティッシュ箱をカットして… できたものに「エコでお得!」
持ち歩きボックスティッシュの作り方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

最後に、取り出しやすいように穴からティッシュを出して使ってくださいね。

【活用法】空のティッシュ箱をカットして… できたものに「エコでお得!」
持ち歩きボックスティッシュの作り方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ポケットティッシュを家用のボックスティッシュのように使えますよ。

コンパクトなので、リビングはもちろん、キッチンや寝室に置いても邪魔にならないでしょう。

コンパクトだから外出先でも重宝する!

ポケットティッシュを複数個カバンに入れると、中でぐちゃぐちゃになることがありますよね。

『ミニボックスティッシュ』はコンパクトなうえ、ポケットティッシュが2~3個分入るので、すっきり収納ができます。

実際に、小さなリュックに入れてみると、すっぽりとおさまってくれました。

【活用法】空のティッシュ箱をカットして… できたものに「エコでお得!」
持ち歩きボックスティッシュの作り方(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

これなら、花粉症シーズンの時など、外出先でたくさんティッシュを使う時に役立ちますね!

作り方が簡単で、とても実用的な『ミニボックスティッシュ』。余っているポケットティッシュと空のティッシュ箱がある人は、ぜひ作ってみてください。

[文・構成/grape編集部]

編集部おすすめ