袋を開けると、すぐに乾燥して固くなりがちな春巻きの皮。
できるだけ一度で使い切りたいですが、余ってしまうこともありますよね。
余った春巻きの皮で作ったものは?
風虱虱虱虱(@kaze_kaze_kaze_)さんは、妻が春巻きを作った際、少し余ってしまった皮を使って、あるものを作りました。
Xでその写真を投稿したところ、なんと38万件もの『いいね』が寄せられています。こちらの写真をご覧ください。
投稿者さんは春巻きの皮で、ツルを折っていました!油で揚げたところ…。
見事なツルの揚げ物ができ上がったのです!
サクッと揚がったツルの揚げ物は、少し塩味がしてお菓子のような感覚で食べられたとか。
揚げた後、翼の部分がピンときれいに上がっているのも見事ですよね!
春巻きの皮でツルを上手に作るコツは?
投稿者さんに、春巻きの皮でツルを折る際のコツをたずねると、「やわらかくて折り目が開くところは水で湿らせ、少し押さえつけて固定をした」と教えてくれました。
また、揚げる時に「油がたまたま少量しか残っていなかったのが成功のカギだったのでは」と言います。
ツルを半分ずつゆっくりと油に浸して、パリパリに固まる前に、菜箸で翼の付け根をそっと広げると、美しい仕上がりになったそうです。
投稿を見た人たちからは、さまざまなコメントが上がっています。
・この発想はすごい!カメも折ったら縁起がいいですね。
・コース料理に出てきそう。料理に添えられたら映えそうです。
・面白いアイディア!きれいなので食べるのがちょっともったいない。
・天才がいた。今にも飛び立ちそうです!
投稿者さんはgrapeの取材に対し、「今回はたまたま皮だけ余ったのでツルを折りました。基本的に食材を遊びに用いるのはよろしくない気がしているので、皮を余らせないように心がけたいと思います」とつづっています。
『もったいない』の気持ちから生まれたアイディアが、多くの人の心をつかんだようです。
クリスマスやお正月など、ハレの日のごちそうに添えたら、食卓が華やかになるでしょう!
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成・取材/grape編集部]









![日清食品 ラーメン山岡家 醤油ラーメン [濃厚豚骨スープの旨みが広がる] カップ麺 117g ×12個](https://m.media-amazon.com/images/I/51YlvYcaKyL._SL500_.jpg)

