ほくほくした食感のサツマイモは、寒くなると食べたくなってきますよね。

焼き芋やスイートポテトにして食べるのはもちろんおいしいですが、簡単に作ることができる鬼まんじゅうを知っていますか。

鬼まんじゅうとは愛知県の郷土料理で、サツマイモがゴロゴロ入ったまんじゅうのこと。

実は小麦粉とサツマイモがあれば、この鬼まんじゅうが簡単に作れるのです。

レンジでチン!食べ応えバツグンの鬼まんじゅう

必要な材料は以下の通りです。

材料

【材料(2~3人分)】

・サツマイモ 1本(約250g)

・薄力粉 1カップ

・砂糖 大さじ4杯

・水 大さじ4杯

1.サツマイモをカットして、電子レンジで加熱する

サツマイモを1cm角のサイコロ状にカットし、5分ほど水にひたします。

サツマイモの食感がおいしい! 子供がハマった『鬼まんじゅう』の作り方 「レンチンでできるなんて!」
『鬼まんじゅう』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

水をきり、ラップをして電子レンジへ。600Wで4分加熱します。

サツマイモの食感がおいしい! 子供がハマった『鬼まんじゅう』の作り方 「レンチンでできるなんて!」
『鬼まんじゅう』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.小麦粉と砂糖を加えて、よく混ぜる

ボウルに小麦粉と砂糖を入れよく混ぜ合わせます。

サツマイモの食感がおいしい! 子供がハマった『鬼まんじゅう』の作り方 「レンチンでできるなんて!」
『鬼まんじゅう』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

このボウルの中に、先ほど加熱したサツマイモをすべて入れます。

サツマイモの食感がおいしい! 子供がハマった『鬼まんじゅう』の作り方 「レンチンでできるなんて!」
『鬼まんじゅう』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

水を大さじ1杯ずつ入れていき、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

サツマイモの食感がおいしい! 子供がハマった『鬼まんじゅう』の作り方 「レンチンでできるなんて!」
『鬼まんじゅう』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

3.形を整えて加熱する

クッキングシートや耐熱皿の上にまんじゅうの形に作りましょう。

形を整えたら、600Wの電子レンジで4分加熱します。

サツマイモの食感がおいしい! 子供がハマった『鬼まんじゅう』の作り方 「レンチンでできるなんて!」
『鬼まんじゅう』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

爪楊枝などで刺してみて、ベトベトした感じがなければ完成です!

サツマイモの食感がおいしい! 子供がハマった『鬼まんじゅう』の作り方 「レンチンでできるなんて!」
『鬼まんじゅう』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

子供のおやつの定番になりそう!

子供に出してみると「サツマイモが甘くておいしい!」「もう1個食べていい?」と大好評!すぐになくなってしまいました。

手づかみで食べられるし、すぐにできるのでおやつの定番になりそうです。小腹がすいた時にもピッタリ!

サツマイモの食べ方にマンネリを感じている人は、秋が終わる前にぜひ作ってみてくださいね。

[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

編集部おすすめ