
フリーアナウンサーの笠井信輔が9日、自身のインスタグラムで「めざましテレビ」が放送8000回を迎えたことを受け、軽部真一アナウンサーの功績を称賛する投稿を行った。
笠井は1994年4月1日から31年間続く同番組の記録樹立を祝福するとともに、自身も若手時代に「めざまし対決!信輔が行く」というコーナーを2年間担当していた思い出を振り返った。
しかし笠井は、この記録達成を報じる各メディアの姿勢に不満を表明。「何を見ても『万博のミャクミャクがお祝いに来た』との報道」と指摘し、「見出しは『軽部真一アナウンサー』であるべき」と主張した。
笠井によると、現在のメンバーで初回から31年間出演し続けているのは軽部アナただ一人。メイン司会者が大塚範一氏から三宅正治氏、現在の伊藤利尋アナへと交代する中、軽部アナは芸能担当として確固たる地位を築いてきたという。
自身が担当した「とくダネ!」の総放送回数5646回と比較し、「軽部さんの8000回とは比べ物にならない。とてつもない偉業だ」と評価。長寿番組が少なくなる中、年齢とともに交代が常である業界で、軽部アナの地位を脅かす存在はいないと分析した。
笠井は現在もCS放送で軽部アナと「男おばさん!!」(フジテレビ ONE TWO NEXT)という映画紹介番組を25年間続けており、「ちょっと間が抜けていて、変なところもあるが、やっぱりすごい先輩」と親しみを込めて述べた。
さらに10月8日が軽部アナの63歳の誕生日でもあることに触れ、「こんなおめでたい日はない」として、健康に気をつけて番組を続けてほしいとエールを送った。
【関連記事】
笠井信輔アナ、帯状疱疹による2週間の入院から退院 失明は免れたと安堵と感謝を表明
坂口志文氏のノーベル賞受賞、制御性T細胞の発見で新たながん治療に期待 がんサバイバーの笠井アナが解説
笠井信輔アナ、帯状疱疹治療で食事制限解除を報告 シュークリームで「生きる価値」を実感
【参照元】
笠井信輔オフィシャルインスタグラム