12月21日(土)から2025年3月31日(月)まで、寺田倉庫G1ビルで開催される「動き出す浮世絵展 TOKYO」。寺田倉庫は開催期間中、同展覧会と連携したワークショップや食、宿泊体験などの特別コンテンツを提供する。

浮世絵の傑作の数々がダイナミックに躍動する展覧会とともに、五感で体験する浮世絵の世界を楽しもう。

五感で楽しむイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き...の画像はこちら >>

イマーシブ体感型デジタルアートミュージアム

同展覧会は、葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使したグラフィカルなデジタルアート作品として描き、9エリアの立体映像空間で浮世絵の世界に没入できるイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムだ。

浮世絵に関連したワークショップや食、宿泊体験を

寺田倉庫では同展の開催に合わせ、アートシティ天王洲をより一層楽しめることを目的にした、浮世絵に関連したワークショップや食、宿泊体験を提供する。

特別講座『北斎ブルーをつくり、えがく』

浮世絵において印象的な透明感のある青は「ベロ藍(プルシャンブルー)」によるもの。この色彩は「北斎ブルー」、「広重ブルー」とも呼ばれている。

画材ラボ「PIGMENT TOKYO」では、浮世絵で多く用いられた「ベロ藍」を作り、彩色するワークショップを開催。

五感で楽しむイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

定員は各回10名の合計100名、価格は展覧会の鑑賞チケット付きで税込11,550円だ。

五感で楽しむイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

コラボレーションメニューとフォトスポット

アートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」では、浮世絵をモチーフにしたコラボレーションメニューを、12月21日(土)から12月25日(水)、2025年2月17日(月)から3月31日(月)の期間限定で提供する。

コラボレーションメニューは「赤富士オムハヤシ(1,200円)」「浮世絵クリームソーダ(750円)」「飲むわらび餅(抹茶・ほうじ茶)(750円)」の3種類を用意。

五感で楽しむイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

五感で楽しむイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

五感で楽しむイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

また、同期間、同展覧会オリジナルのフォトスポットを設置する。

五感で楽しむイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

展覧会鑑賞チケット付き特別宿泊プラン

天王洲運河に浮かぶ水上アートホテル「PETALS TOKYO」では、天王洲からほど近い東海道「品川宿」跡地の旧東海道で営む弁当屋より、特別に取り寄せた和朝食と展覧会の鑑賞チケットが含まれた宿泊プランを販売。

五感で楽しむイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

和朝食は天然木の重箱に詰め、持ち帰り可能な浮世絵柄の風呂敷に包んで届ける。

五感で楽しむイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム「動き出す浮世絵展 TOKYO」

販売期間は2025年3月28日(金)まで、宿泊対象期間は12月21日(土)から2025年3月29日(土)までで、宿泊代金は82,000円から。鑑賞チケットの有効期間は、チェックイン当日からチェックアウト当日までとなっている。

デジタルアートに加え、浮世絵の歴史や江戸の文化、浮世絵師たちについての解説もある奥深い展覧会に足を運んでみよう。

動き出す浮世絵展 TOKYO
会期:12月21日(土)~2025年3月31日(月)
会場:寺田倉庫G1ビル
所在地:東京都品川区東品川2-6-4
開館時間:9時30分~20時(最終入場19時30分)
休館日:12月31日(火)・2025年1月1日(水)
公式サイト:https://www.ukiyoeimmersiveart.com

PIGMENT TOKYO(ワークショップ):https://pigment.tokyo/collections/workshop
WHAT CAFÉ:https://cafe.warehouseofart.org/
PETALS TOKYO(宿泊予約):https://www.chillnn.com/1747755fbbed0#hotelMenu

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000407.000014158.html

(MOCA.O)

※画像はイメージ
※風呂敷の柄はランダムでの提供

編集部おすすめ