イノベーティブなアウトドアウェアを提供する「コロンビア」が、“自然との共生”をテーマにしたスペシャルコレクションとして「ウルトラマン」とのコラボTシャツを8月6日(水)に発売した。

4デザイン・2カラーの8バリエーションを用意。

どれも自然との親和性と遊び心を感じられるオリジナリティ性の高いアイテムとなっている。

遊び心も満載!“自然との共生”をテーマにした「コロンビア」×...の画像はこちら >>

“自然との共生”への思いが合致してコラボが実現

1938年にアメリカ・オレゴン州ポートランドで誕生した総合アウトドアブランド「コロンビア」。防水やUVカットといった独自テクノロジーを搭載したアウトドアウェアなどの開発を通して、アウトドアの楽しさを提供している。

そんな「コロンビア」が、“自然との共生”をテーマにしたスペシャルコレクションとして「ウルトラマン」とのコラボTシャツ「Charley Trail Graphic SS Tee(チャーリー トレイル グラフィック ショートスリーブTシャツ)」を8月6日(水)に発売した。

遊び心も満載!“自然との共生”をテーマにした「コロンビア」×「ウルトラマン」コラボTシャツ誕生

ウルトラマンシリーズでは自然を舞台にした描写も多く、登場する多くの怪獣たちが自然と深く結びついていることも知られている。

今回のコラボは、ウルトラマンシリーズを展開する「円谷プロダクション」と「コロンビア」の双方が持つ“自然との共生”という考え方が合致したことで実現したという。

アウトドア視点で再解釈したグラフィックがデザイン

コラボTシャツに描かれているのは、ゴモラやピグモン、レッドキングといった自然との繋がりが深い怪獣たちだ。「コロンビア」ならではのアウトドア視点で再解釈され落とし込まれている。

ラインナップは、「010/125」「011/126」「012/127」「013/128」の4デザイン×2カラー(ブラック・シーソルト)の8バリエーション。

「010/125」は、人気のカタカナロゴを「ウルトラフォント」にアレンジした遊び心あるグラフィックが特徴だ。

遊び心も満載!“自然との共生”をテーマにした「コロンビア」×「ウルトラマン」コラボTシャツ誕生

また「011/126」は、「コロンビア」の代表的なMt.Hoodグラフィックと、自然との親和性が高い“古代怪獣ゴモラ”を掛け合わせたオリジナルグラフィックがあしらわれている。

遊び心も満載!“自然との共生”をテーマにした「コロンビア」×「ウルトラマン」コラボTシャツ誕生

「012/127」は、老若男女問わず人気の“友好珍獣ピグモン”をアウトドア風にアレンジしたオリジナルグラフィックが楽しい。

遊び心も満載!“自然との共生”をテーマにした「コロンビア」×「ウルトラマン」コラボTシャツ誕生

そして「013/128」では、“どくろ怪獣レッドキング”のシルエットと足跡を描いたシンプルなグラフィックが目を引く。

遊び心も満載!“自然との共生”をテーマにした「コロンビア」×「ウルトラマン」コラボTシャツ誕生

なお、これらの商品は「コロンビア」独自の吸湿速乾テクノロジー「OMNI-WICK(オムニウィック)」を搭載しており、アウトドアフィールドでも快適な着心地を得られる。

直営店やオンラインストアのほか、イベントでも

取り扱い店舗は、コロンビア直営店(限定19店舗)のほか、公式オンラインストアとZOZOTOWNとなる。8月下旬からはウルトラマン公式ショップ「ウルトラマンワールド M78」でも取り扱いが開始。

さらに、8月25日(月)まで開催中の「ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル IN 池袋・サンシャインシティ」と8月24日(日)まで開催中の「ウルトラヒーローズEXPO 2025 うめだサマーフェスティバル(大阪・梅田)」などのイベントでも販売されている。

遊び心も満載!“自然との共生”をテーマにした「コロンビア」×「ウルトラマン」コラボTシャツ誕生

自然が繋いだ「コロンビア」×「ウルトラマン」のコラボTシャツは、アウトドアフィールドでも街中でも視線を集めることだろう。

Charley Trail Graphic SS Tee
素材:プレーティング天竺 (ポリエステル100%)
サイズ:S、M、L、XL
価格:5,940円(税込)
商品ページ:https://www.columbiasports.co.jp/shop/g/gPM0843010—-S000/

コロンビア公式オンラインストア:https://www.columbiasports.co.jp

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000157.000075300.html

(倉岡明之進)

編集部おすすめ