パウダーコーヒーブランドの「INIC coffee(イニックコーヒー)」は、熊本県のコーヒーの名店「珈琲回廊(コーヒーギャラリー)」と協業し、熊本県産のみかんパウダーをブレンドした「熊本蜜柑珈琲」を発売した。
お湯で溶かすだけの手軽さで、熊本県産みかんの軽やかな甘さと浅煎りコーヒーの爽やかな余韻が楽しめる。
新しい熊本のお土産になりそうだ。
手軽に本格的な味が楽しめる新しいコーヒー
ひと息つきたい時に、今すぐ淹れたてのドリップコーヒーを味わいたい――それを可能にしたのが「イニックコーヒー」だ。
1杯分のパウダーをお湯で溶かすだけで、特別な道具も技術も時間も必要なし。ハンドドリップで淹れた本格的な味と香りのコーヒーを“たった5秒で”楽しめる。
「INIC」とは、「It’s Not Instant Coffee」から頭文字をとったもの。今までのインスタントコーヒーとは一線を画す、新しいコーヒーの形だと言える。
熊本の城下町にあるコーヒーの名店
「珈琲回廊」は、熊本城の城下町である熊本市中央区西唐人町に構える、築120年の町屋をリノベーションしたロースタリー。注文を受けて生豆から焙煎する焙煎所や飲食ができる喫茶スペースが設けられ、地域の人々の憩いの場として賑わっている。
全国の産地から仕入れたこだわりのコーヒーの味わいや、歴史の中にモダンさを感じられる町屋の店舗が人気で、全国でも知名度を高めている。

熊本みかんの甘みが際立つパウダーコーヒー
コーヒーを通じた両社の地域貢献への想いが一致し商品開発に至った「熊本蜜柑珈琲」。
その第一弾として熊本県が誇る「温州みかん」に注目。その特徴的な甘みとコーヒーを組み合わせることで、熊本の魅力を広く伝えるコーヒーを生み出した。
また、同商品のパッケージには、熊本県を代表するキャラクターとして絶大な人気を誇る「くまモン」を起用しており、ひと目で熊本土産とわかるデザインになっている。

酸味が少なく甘味が強い熊本県産のみかん
熊本県は、全国4位の温州みかんの生産量を誇り、その味は他の産地のみかんと比べて酸味が少なく果汁の甘みを強く感じられる。また、有明海からの潮風を受けることでミネラルを含んだ瑞々しい味わいも特徴だ。
他の産地にはない、酸味が少なくやさしい甘みが全国的に人気となっている。
軽やかな味わいが楽しめる「熊本蜜柑珈琲」
「熊本蜜柑珈琲」は、熊本県産の温州みかんをパウダーにし、コーヒーに配合したパウダーコーヒーだ。
酸味よりもコクのある甘みが特徴的な熊本県産温州みかんの特徴が際立つよう、苦みの少ないエチオピアの浅煎りコーヒーをベースにした。温州みかんは果皮までパウダーにして配合し、熊本県産のみかんを余すことなく楽しめる。
お湯を注いだ瞬間からほのかにみかんの甘い香りが漂い、一口飲むと優しいみかんの甘さが広がる。酸味や苦みの少ない、軽やかな味わいを楽しめる一杯だ。
同商品は、「珈琲回廊」などで販売中。

熊本のお土産としてはもちろん、コーヒー好きにとっても面白い飽きのこない味わいだ。
熊本蜜柑珈琲
内容量:7.2g
種類:2本入り、6本入り
珈琲回廊
所在地:熊本県熊本市中央区西唐人町20
営業時間:10:00~19:00
珈琲回廊公式サイト:http://coffeegallery.online/
INIC coffee公式サイト:https://www.inic-market.com/
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000038918.html
(田原昌)