8月29日(金)、心地よい打感と美しいデザインを両立した「Mizuno Pro」の新作アイアン・3機種がリリースされる。
その中でも、新たに展開するMシリーズでは、フェースからネックまで一体成型する独自の鍛造製法「グレインフローフォージドHD」に加え、番手間の飛距離のスムーズな流れを作る「番手別最適設計」に注目だ。
ベストスコア到達するための“妥協のない設計”
最新の「Mizuno Pro」シリーズは、打感へのこだわりはそのままに、一人一人のゴルファーがベストスコアへ到達するための“妥協のない設計”を追求。
独自の鍛造製法「グレインフローフォージドHD」は、1本の丸棒をフェースからネックまで一体成型することで、打感の生命線ともいえる鍛流線(金属組織の流れ)をヘッド内部で途切れさせず、さらに打球部に密集させることで打球音を長く響かせることに成功している。
ゴルファーに合わせた3機種をラインナップ
“M(Modern=最新)”を冠する「Mizuno Pro M」シリーズは、安定した飛距離と操作性をバランスさせた「Mizuno Pro M-13」と、反発性能と高弾道性能に加え、美しい見た目にもこだわった「Mizuno Pro M-15」の2機種をラインナップ。

併せて、「Mizuno Pro S」シリーズからも、ミズノを象徴するマッスルバックに現代のツアープロの好みを落とし込んだ「Mizuno Pro S-1」が登場する。
Mizuno Pro M-13
「M-13」では、全番手でインパクト後の“抜けの良さ”を生み出す「トリプルカットソール」を採用。

ロングアイアン(4番&5番)では、安定した飛距離を生み出すフルポケットキャビティ構造と、独自のフェース肉厚設計「コンターエリプスフェース」を組み合わせることで、広い高初速エリアを実現している。
ミドルアイアン(6番~8番)は、前作「Mizuno Pro 243」と同様のマイクロスロット構造を採用しつつ、フェース肉厚をさらに薄肉化することで反発係数を向上し、より“やさしく”飛ばせる仕様へと進化。

そして、ショートアイアン(9番&PW&GW)では、やわらかな打感と高い操作性を追求している。
Mizuno Pro M-15
シリアスなバックデザインにこだわった「M-15」では、4番~8番アイアンまで、「M-13」のロングアイアンと同様の「コンターエリプスフェース」を採用する。

さらに4番~7番アイアンには、ソール下部に反発性能を向上する空洞部を作りながら、約50gの「タングステンウエイト」を配置。これにより重心位置が低く、また重心深度が深くなり、高弾道の打球が打ちやすくなっている。

一方、8番アイアンにはあえて「タングステンウエイト」を配置しないことで、番手間での飛距離と弾道の高さを考慮した「番手別最適設計」を実現している。
惚れ惚れとするデザインに磨きがかかった同シリーズを使いこなして、ベストスコア更新を達成してみたい。
「Mizuno Pro」アイアンシリーズ
価格:16万5,000円(M-13/M-15)、15万1,800円(S-1)
セット内容:5番~9番アイアン、PWの6本組
※それぞれ4番アイアン、GW(M-13/M-15)は単品にて販売
公式オンラインストア:https://jpn.mizuno.com/golf/mizunopro
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000587.000009202.html
(zlatan)
※価格はすべて税込