洋室化が進み畳のある家が減るなか、日本の暮らしを支えてきた「い草」を新しい形で伝えようとする動きがある。老舗メーカー「萩原」と農家が協力し、暮らしに寄り添う小物としてふたたび光を当てる取り組みだ。
萩原の自社オンラインショップ「萩原製造所」に、熊本県のい草農家が手がけるインテリア小物が新入荷。農家の想いを伝えるインタビューも同時公開されている。
熊本の農家が生み出す“手しごと”のい草小物
今回取り扱いが始まったのは、寝ござや座布団、ヨガマット、消臭パックなどの小物類。い草の栽培から製品化までを農家自身が担ったアイテムは、素材の香りや質感をそのまま暮らしに取り入れられるのが魅力だ。
ここからは、それぞれの農家が仕立てた商品を紹介していこう。
茣蓙蔵十平・畑野親子の寝ござと座布団
熊本県宇城市で七代続く「茣蓙蔵十平」の畑野泰人さん・泰輝さん親子が手がけた寝ござと座布団。
い草が“健康体”であることを大切にし、自家製の微生物や液肥を活用して育てた上質ない草を使用している。蔦模様の縁が印象的で、シックな雰囲気を漂わせる仕上がりだ。
畑野さんの国産い草寝ござ「蔦」 / 5,500円(税込)
畑野さんの国産い草座布団「蔦」 / 2,200円(税込)
田淵親子が仕立てるシンプルな寝ござ
八代市で三代続く田淵稔さん・満稔さん親子は、「無理をさせない」「焦らない」という哲学でい草を育てる農家。
彼らが仕立てた寝ござは、縁のないシンプルなデザインが特徴で、どんな部屋にも馴染む。い草本来の力強さを感じられる一枚となっている。
田淵さんの国産い草寝ござ / 7,700円(税込)
村上夫婦のヨガマットと消臭パック
八代市で四代続く農家の村上友教さん・寛代さん夫婦は、SNS「イグサック」としても活動し、現代的な発信でい草文化を広めている。
手織りで仕立てられたヨガマットは、天然素材ならではの香りと手触りが魅力。持ち運びに便利な収納袋付きで、暮らしに自然を取り込むアイテムだ。気軽に使える消臭パックも揃っている。
村上さんの国産い草ヨガマット 収納袋付き / 22,000円 (税込)
村上さんの国産い草 消臭パック 4個セット / 660円 (税込)
現代の暮らしに寄り添う天然素材
い草は湿度を調整し、夏はさらりと涼しく、冬は温かさを保つ性質を持つ。空気浄化や防臭、程よい弾力性といった機能もあり、洋室化が進む現代の暮らしにも相性が良い。
小物から取り入れることで、日常に自然素材の快適さと香りを加えることができるだろう。
気になるアイテムを手に取り、い草のある暮らしを始めてみてはいかがだろうか。
萩原製造所オンラインショップ:https://hagiharaseizosho.shop/
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000084404.html
(山之内渉)