将棋の竜王戦・第38期七番勝負の「第2局福井・あわら対局」が観戦できるプレミアムツアーへの参加申込を、読売旅行が9月11日(木)まで受け付けている。

棋士と同じ「あわら温泉 美松」に連泊し、「前夜祭」や「大盤解説会」への参加や、対局場での「封じ手」の特別見学などを楽しめる盛りだくさんの内容となっている。

「封じ手」も特別見学。藤井聡太竜王と挑戦者・佐々木勇気八段の...の画像はこちら >>

棋士と同じ「あわら温泉 美松」に連泊

竜王戦は、将棋の全八大タイトル戦(竜王戦・名人戦・叡王戦・王位戦・王座戦・棋聖戦・棋王戦・王将戦)の最高位戦だ。毎年、七番勝負で竜王の称号が争われる。

今年の第38期は、10月3日(金)から七番勝負を開始。藤井聡太竜王と決勝トーナメントを勝ち上がった佐々木勇気八段が、第38期竜王の座をかけて戦う。

読売旅行では、10月16日(木)・17日(金)に「あわら温泉 美松」で行われる第2局のプレミアムツアーの参加予約を受け付けている。

「封じ手」も特別見学。藤井聡太竜王と挑戦者・佐々木勇気八段の対局を観戦するプレミアムツアー

あわら温泉 美松

日程は10月15日(水)からの3日間。宿泊は、棋士と同じ「あわら温泉 美松」に連泊となるため、対局地の雰囲気をゆっくりと味わえるのも魅力だ。

「封じ手」も特別見学。藤井聡太竜王と挑戦者・佐々木勇気八段の対局を観戦するプレミアムツアー

「あわら温泉 美松」露天風呂付き洋室一例(掲載元:読売旅行「竜王戦プレミアムツアー」公式サイト

緊迫した対局室内で「封じ手」を特別見学

プログラムの1日目は、読売新聞社と日本将棋連盟が主催する公式イベント「前夜祭」に参加できる。対局棋士の決意表明や、立会人による見どころ解説などを楽しもう。

2日目は、棋士によるツアー参加者だけの「プライベート解説会」が開かれる。少人数で行われるため質問なども気軽に行えるのが嬉しい。

そして、2日目のクライマックスは、緊迫した対局室での「封じ手」の特別見学だ。張り詰めた空気の中、両対局者の一挙一動や表情の変化、静寂の中で響く駒音を間近で体感できる。

「封じ手」も特別見学。藤井聡太竜王と挑戦者・佐々木勇気八段の対局を観戦するプレミアムツアー

「あわら温泉 美松」対局場(掲載元:読売旅行「竜王戦プレミアムツアー」公式サイト

3日目は、棋士が解説を務める「大盤解説会」に終局まで参加できる。

プレミアムツアー参加者には特典として前方席が用意されるため、戦況や戦局の解説がより間近で聞けると好評だ。

さらに、プレミアムツアー参加者には棋士と同じおやつ*が提供されるほか、竜王戦グッズ「竜王戦対局棋士揮毫扇子(非売品)」のプレゼントもある。

静まり返る舞台での盤上の戦いを間近で観戦

観戦ツアーは、3日間のプレミアムプランのほか、前夜祭に参加する「1泊2日 ライトプラン(前夜祭参加)」(55,000円~75,000円)と、大盤解説会への参加と翌日の対局室体験ができる「1泊2日 ライトプラン(大盤解説会参加)」(35,800円~41,800円)も用意されている。

「封じ手」も特別見学。藤井聡太竜王と挑戦者・佐々木勇気八段の対局を観戦するプレミアムツアー

「あわら温泉 美松」客室露天風呂一例(掲載元:読売旅行「竜王戦プレミアムツアー」公式サイト

なお、プレミアムプランの申し込みは、9月11日(木)23時59分まで。希望者が多数の場合、抽選となる。当落通知は9月13日(土)~16日(火)の間にメールで届くことになっている。

静かで、そして熱い盤上の戦いを間近で観戦できる、まさにプレミアムな内容のツアー。真剣勝負に挑む棋士の一挙手一投足をぜひ体感してほしい。

竜王戦【第2局】福井・あわら対局プレミアムツアー3日間
出発日:10月15日(水)
旅行代金(1人):250,000円~270,000円(1~2名1室)
日数:2泊3日
食事:朝2回、昼2回、夕2回

「竜王戦プレミアムツアー」詳細ページ:https://ryokou.yomiuri.co.jp/ryuuousen_2025

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000050308.html

(倉岡明之進)

* おやつは昨年提供されたものになる場合がある。

編集部おすすめ