京都発のスタートアップ、アトモフが手がける「Atmoph Window Yo」が、2025年度グッドデザイン賞を受賞した。
“世界とつながる窓”という発想のもと、風景とテクノロジーを融合させたこのデバイスは、室内に心地よい開放感をもたらす。
日常の中に広がる、もうひとつの風景
「Atmoph Window Yo」は、世界1,900カ所以上の風景を映し出し、室内にいながら旅先の景色を感じられるバーチャル窓。閉塞感を感じやすい空間に開放感と安らぎをもたらし、居住空間の質を高めるスマートデバイスとして注目を集めている。
専用の望遠鏡型コントローラー「Atmoph Scope」を使えば、遠景を拡大して細部を眺めたり、風景の中を探索するような感覚で操作したりすることが可能。太陽光を再現するライトや高音質スピーカー、ワイヤレス充電対応の窓枠など、多彩なモジュールを組み合わせることで体験を拡張できる。
“窓”としてのリアリティを追求したデザイン
デザインを手がけたのは、acasso Inc.のJake Lee氏・Anda Lee氏と、アトモフの垂井洋子氏、旭岡宗宣氏。フレームに奥行きをもたせ、画面を壁面に近づける設計によって、本物の窓のような立体感を表現している。
ガラスをモチーフとしたGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)は、レイヤー構造を取り入れることで視覚的な奥行きを生み出している。また、フレームには直線ではなく有機的な曲線を採用。空間に溶け込みながらも静かに存在感を放つ“未来の窓”として仕上げられた。
「未来の窓」への期待と評価
審査委員は、「世界とつながる窓」という発想の新しさと、学習型のインタラクションシステムによる高いUXデザインを評価。現代の生活における閉鎖的な空間課題へのひとつの解答として、“新しいカテゴリーの可能性を感じさせる製品”と評した。
「Atmoph Window Yo」は、11月1日(土)から5日(水)まで東京ミッドタウンで開催される「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」にて展示予定。新しい暮らしの形を映す“窓”として、その存在感をさらに広げていきそうだ。
Atmoph Window Yo
製品ページ:https://atmoph.com/ja/products/aw103
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000013724.html
(山之内渉)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



