こんにちは。

三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。

2020年8月の『マツコの知らない世界』(TBS系)で「スイカの世界」が放送されましたが、その際に取り上げられたとあるスイカがSNSで話題になっています。



それは、金色羅皇(こんじきらおう)という名の希少価値の高いスイカ。とにかく糖度が高いのが特徴。一般的なスイカは糖度が8度から10度といわれていますが、金色羅皇は過去に糖度17度以上を記録したこともあるという、驚異の甘さを誇るスイカなのだとか。

SNSでは

・黄色いスイカやのにめっちゃ甘くてびっくり‼️
・金色羅皇という大分県のスイカで、糖度15度以上で珍しいと薦められて買ってみた
・スイカと梨大好きだから、新甘泉と金色羅皇はぜひ食べたいな
・楽天の貯まってたポイントを使って高級なスイカ「 金色羅皇 」をポチった……
・金色羅皇もせとかも紅まどんなもマジで美味い
・最近の黄色スイカが甘い!!去年頂いた金色羅皇(こんじきらおう)もめっちゃ甘く美味しかった✨✨
・初めて知ったんだけど、新しい品種なんだねー。
・そりゃおかわり発注するよねー。
・名前だけで買ってしまった(笑)
・とりあえず金色羅皇は今まで食べてきたスイカでダントツで美味かった
・サマーオレンジ。最近はこれと金色羅皇しか食べない。
・あま~ぁ~い糖度計、糖度15度記録すごい
・白砂糖のような優しい甘さにミルクアイスに似た少しミルキーな風味を感じる。果肉は固めでやや緻密。シャリ感があり軟化しにくい。
・スイカで唯一苦手な種の周りのぐにゃっとした軟化した部分がないのが好き
・とにかく甘く、感動です西瓜もここまで甘くなるんだと実感
・青臭さの少ない強烈な甘さはもうスイカとは別物感あるけども、めっちゃ旨い。
・それにしても金色羅皇ってスゴいネーミングだ。
・金色羅皇とピノガール、どっちもマツコさん大絶賛!!
・スイカ嫌いなんだけど、この金色羅皇ってのは食べられそう
・マツコさんの番組で去年紹介されてて1年越しに届いた大分県のスイカ!!もう感動

と驚きの声が。




↑「金色羅王」のステッカーが目印になりますね。



↑種の少なさも特徴のようです。



↑「持ち上げるのにも苦労するほどの大きさ」だそうです。冷蔵庫のスペースを空けておかなくちゃ。



↑中はきれいな黄色です。



↑まず名前のインパクトがスゴいですよね。



↑果実がしっかりしているのも特徴のよう。



↑橙黄色のサマーオレンジも糖度が高くて美味ですよね。



↑糖度計が15度を記録。すごいですね。



↑「白砂糖のような優しい甘さにミルクアイスに似た少しミルキーな風味」食べてみたすぎる…。


驚きの糖度を誇る「金色羅王」。大玉のスイカを丸ごと買う機会は実家を出て以来めっきりなくなったんですが、これは一玉丸ごと買って、家族の集まるシーンなどで味わってみたいなあと思います。


「マツコの知らない世界」でマツコ大絶賛のスイカが「とにかく甘...の画像はこちら >>


↑ふるさと納税の返礼品として味わうのもアリですね。


《関連コラム》

・「ZIPでクァベギやってる」「ローソンからついにクァベギが発売されるのね」「これが●●も泣いて食べる中毒性!」ZIPに登場、超話題のクァベギとは?
・「マツコも絶賛してたポテチ」「400円もしやがって…生意気なやつだ」「ポテチ界のエース…箱買い待ったなし」マツコの知らない世界で大絶賛、菊水堂のポテトチップスが超話題
・完全にコメダを超えてる…岐阜のモーニングがすごかった話
・「コストコでよく争奪戦が起きるおとなのばうむ」「今やコストコでは幻の逸品となってるようで」コストコの超人気商品「しっとりなめらかおとなのばうむ」がセブンやダイソーでも買えると話題に
・業務スーパーの鶏皮ぎょうざが超話題!「もし20代なら1000個いけます」の声にネット民→「何度もリピってる」「これガチでうまかった」「反則や!」「ほぼ売り切れ状態やった」
・セブン「乾燥させた生ハム」が「酒飲みのグミ」と超話題→ネット民「秒で消えるのでヤバい」「家で飲む時ずっと食べてる」「酒飲みのためのグミ、というパワーワード」「これくそうまい全人類食べて」
・「すき家のほろほろチキンカレーううううつっま!」「ココイチよりレベル高いじゃん」「ココイチでチキンカレー食う理由が無くなってしまった」すき家のほろほろチキンカレーがコスパ最強と超話題

編集部おすすめ