Twitterでは、こんなツイートが注目されています。
10年くらい前に山歩きの行動食として入れておいたキットカット(下)が登山用のリュックから発掘されました。(上は昨日コンビニで買ったもの) pic.twitter.com/K1TH7S0yYV
— おもち (@omochi_jc) July 10, 2022
投稿者のおもちさん (@omochi_jc)は、10年くらい前に山歩きの行動食として入れておいたキットカットが登山用のリュックから発掘されたそうで、昨日コンビニで買ってきたというキットカットとの比較写真をアップしています。サイズがかなり変わっていますね…。
この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっています。
これからもきっとカットされますね
— ピザを (@DkjEsDyM8A5PHvW) July 10, 2022
幅ぁブレイク
— 日下部ネロ (@nerokusakabe307) July 10, 2022
幅ぁキットカット…
「食べやすいサイズ、そして消費者の皆様方のご健康を考慮いたしまして...」(震え声)
— ろどめろω・) (@rodmelon) July 10, 2022
10年の年月を経て長く成長しましたね。
— BASE CAMP A-suke (@A_suke_BaseCamp) July 11, 2022
リュックの中で10年過ごすことで
— セニー (@p7d4tQ21mLBXvAt) July 10, 2022
キットカットが大きくなった?
おおー
— ぱじゃま (@pajama_regen) July 10, 2022
袋と中身の水分が蒸発して縮んでる感じですかね?キットカット早めに食べないと縮むなんて言ってくれないと気づかないですよねw
キットカットは乱獲が激しくて完全に成長する前に獲られています。
— やのなな=やしち (@38NaNaChi) July 10, 2022
ちょっと網の目を大きくする事でキットカットの資源保護につながるという視点をもっていけたらなと思います。
駄菓子屋から帰った我が子の叫び声に振り返ったら、こんなんが。袋の大きさは変えてないから中身の小ささが際立つ
— 五平餅 (@ty6_a1q) July 10, 2022
でも、みんな頑張って作ってるんだよなと思うと「買って応援するよ!」と思う。 pic.twitter.com/GqttWYy3mK
これ中身の容量、きっとカットされてますよね...
— 沖縄の豚アグー何故かリプ欄の下に送られる豚 (@okinawa_agu) July 10, 2022
縮みすぎ!
— gostraightthisway (@gostraysheep) July 10, 2022
だんだん小さくなーる、小さくなーる。
— 女将 (@emikookami) July 10, 2022
自分はエンゼルパイが10個から8個→から小さくなーる。さびしくなる。
こういうのを見ると、多分30年以上の間、量も値段もカロリーもそのままなカロリーメイトって凄いんだなって思います☺️☺️
— のらぬこ軍曹|ソロ旅ねっと運営中 (@noranuk0) July 11, 2022
うわぁ、エグい
— ちえ (@chie_mimiroru) July 10, 2022
ミュラーリヤー錯視 pic.twitter.com/5jxuQ5DHQJ
— douten@攻略記事 (@GIGASMASHER) July 10, 2022
ほんと小さくなって悲しい
— せいず (@seizukun) July 10, 2022
カントリーマアムのことも忘れないでいてくださいhttps://t.co/OSo4IoKawV
— 洸 (@akira_kanzaki77) July 10, 2022
キットカット?
— りこたんと(だてめがね) (@TanTo_Hikarie) July 11, 2022
コストカットの間違いやろ…
大きかったキットカット懐かしい!
— FMラヂオ。 (@GotoyGoeat) July 10, 2022
昔はキレイに2つに割るの難しかったんですよねw
製造者「き、気圧で膨らんだんですよ!」
— B0IL-EBI ボイルエビ【公式】 (@b0il_ebi) July 10, 2022
キットカットに限らず、最近のお菓子ってどんどん小さくなっているようです。キットカットミニの場合、2020年9月に1枚当たりの重量が11.6グラム→9.9グラムに減ったそうですが、2021年9月13日からは再び11.6グラムに戻っているそうです。


(いまトピ編集部:ヤタロー)