三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
すでに国民食となっているハンバーガーやドーナツのチェーン店。ルーツが海外にある場合でも、日本人好みの味やサイズ展開で、多くの日本人に愛されている人気チェーンは数多く存在します。

さて、そんなチェーン店を代表する、ミスタードーナツとモスバーガーを外国人に紹介したところ、予想外の反応が返ってきた…というツイートが話題になっています。
アメリカ人にとってハンバーガーとドーナツはソウルフードなので、日本のラーメンのように多くの「ご当地バーガー/ドーナツ」があるんですが、日本に行くアメリカ人から「日本ならではのハンバーガーとドーナツを教えて」と聞かれたので、日本が誇る「モスバーガー」「ミスタードーナツ」を教えたら↓
— 山口慶明で何とか生きてる (@girlmeetsNG) November 13, 2022
日本に行くアメリカ人から「日本ならではのハンバーガーとドーナツを教えて」と聞かれたため、日本が誇る「モスバーガー」「ミスタードーナツ」を教えたという、山口慶明で何とか生きてる (@girlmeetsNG) さん。こちらのツイートには1万件を超えるいいねが付き、大きな反響が寄せられています。
これに続く連投ツイートで、思わぬ展開が明らかに。ツイッターでは
・日本人ってフルーツとかこれあまり甘くないって文句いうじゃないですか あれメリカの人にしたら充分甘いんですて 同じ感覚で日本人が充分甘いドーナツが甘さが全然足りないらしいですね
・ちょっと違うのかもしれませんがイギリスのアフタヌーンティーに出てくるお菓子はすごかったです
ミスド味がしないっていうのなんかわかります。なんか、何かが違うんですよ。日本の甘いの全般とアメリカの甘いの全般。
・わかる 日本人の子供もそー思ってるらしいよ。二十歳くらいの若い子が言ってた。
・数日前にドイツ人学生にモスバーガーの写真入りメニュー見せたら同じく「ちっさ!」という感想でした。
・アメリカ人も、マクドナルドやバーガーキング、大きさは別にして、bunは日本の方が断然美味しいって言いますよね
・ミスドで味がしないってマジかよ…
・ミスドのドーナツはチョコと一緒に食べます
・ダンキンもクリスピークリームも私には甘すぎる(´❛-❛`)
・アメリカンドーナツ大好きの旦那氏と義母がミスド食べた時、美味すぎと絶賛しとったわ…。。
・アメリカってサイズ感バグってるよな
・甘いの好きなんだけどアメリカのお菓子は食べる日程決めてからじゃないと無理
・マクドナルドジャパンはある意味ご当地バーガーだと思ってます。
・これはモスとミスドの方には必見の内容ですね!w確かにモスには日本人の僕でも同じ感想です!
・ミスドわかる気がします。子供の頃美味しかったけど、いろんな濃厚ドーナツ食べ慣れて久々ミスド食べたらスカッて感じしました
・ミスド味ないの何かわかる。フレンチクルーラーとか…ポンデも…
・ミスドのドーナツ味しないのはフレンチクルーラーかも?自分もあれは味がしないと思ってる(笑)
・ここはドムドムハンバーガーを紹介しとくしかない。
・オージーの旦那はモスバーガーもミスドも大好きで絶賛してますが、アメリカ人とは味覚が違うって事かぁ
・日本好きアメリカ人が「モスは美味しいけどあれをハンバーガーだとは思わない」と言ってました
・自分の好きなところで食べたらええよ
・ダンキンドーナツが日本から消えた理由もわかる
・この話好き。リプの意見も面白いし参考になる
・リプ読んでるだけで胸焼けするw
と驚きの反応が。
日本で食べてきて感想を教えてくれたんだけど「モスバーガーは肉の歯応えがなくてサイズが小さすぎる。ミスタードーナツは味がしなかった。やっぱ俺はマクドナルドとクリスピークリームの方が好きだな」と言ってたので味の好みは国で大きく違うし、両店がアメリカに出店しない理由が分かった気がした…
— 山口慶明で何とか生きてる (@girlmeetsNG) November 13, 2022
↑連投ツイートがこちら。「モスバーガーは肉の歯応えがなくてサイズが小さすぎる。ミスタードーナツは味がしなかった。やっぱ俺はマクドナルドとクリスピークリームの方が好きだな」という感想だったのだとか。投稿者さんは「両店がアメリカに出店しない理由が分かった気がした…」とコメントしています。
日本人ってフルーツとか
— Tony Yan (@TonyYan47) November 14, 2022
これあまり甘くないって文句いうじゃないですか
あれメリカの人にしたら充分甘いんですて
同じ感覚で
日本人が充分甘いドーナツが
甘さが全然足りないらしいですね
↑なるほど…それは盲点でした。外国のフルーツ、いちごもりんごも全然甘くなかった!たしかに。
ドーナツに求める『甘い』とフルーツに求める『甘い』の基準が違うとかですかね?
— たむら (@apex_tamura) November 14, 2022
『(美味しいけど)高い割に(想像してたより)美味しくない』みたいな感覚で『(甘いけど)ドーナツなのに(想像してたより)甘くない』的な事かなーと勝手に思いました。違うかもしれません。
↑これも面白い考察ですね。
私もたむらさんの意見かなぁと思います。
— Tony Yan (@TonyYan47) November 14, 2022
知り合いのUSA人
日本のイチゴとかスイカ食べて
何これ甘い!
美味しいけどここまで甘さ要る?
とかいいながら
ミスドに行ったら甘くない
全然甘くないと
ブータレ言います
↑フルーツとドーナツへの甘さの期待値が違うってことなんですかね。
それはよくわかります!
— せーじ (@ssTOkZ8KPXiDOf1) November 14, 2022
アメリカのお菓子って人工的な甘味で、個人的に受け付けないんですよねー…
日本人は自然由来の優しい甘さを重視しますよね。
単に繊細さの問題かと思ってましたが、やっぱり慣れ親しんだ味のパターンの違いは大きそうですね。
↑シロップ漬けのイメージ、わかります。
ミスド味がしないっていうのなんかわかります。なんか、何かが違うんですよ。日本の甘いの全般とアメリカの甘いの全般。多分ですけど、日本はバターをあまり使わない気がします。値段の関係なのかマーガリンが多い気がします。アメリカはバターが日本の半額くらいなのでこれでもかと入れる。
— Takeshi Abe (@TakeshiAve) November 14, 2022
↑バターの量も関係している!?
わかる
— いろはにほへと.rain.yuuna(モチモチ活動中) (@nijiirosetuna) November 14, 2022
日本人の子供もそー思ってるらしいよ。二十歳くらいの若い子が言ってた。子供の頃、大人がお菓子お菓子って言ってたけど、お菓子の何がおいしいのかさっぱりわからなかったって。
↑子供の舌もそう感じているとかいないとか?
ミスドが味がしないは強すぎる。味覚が強い味にしか満足しなくなってるよな。
— めぽ (@pipipipipipiev) November 14, 2022
私にとってはミスドも北米のドーナツも甘いが、甘さのレベルで言ったらレベチ…
米のドーナツ、ミスドの5倍くらい甘い…。
でもたまに食べるけど。(オゥフ…ってなりながら食べる。半日くらい具合悪くなるけど食べたい)
↑「米のドーナツ、ミスドの5倍くらい甘い…」そっ、そんなに!?
数日前にドイツ人学生にモスバーガーの写真入りメニュー見せたら同じく「ちっさ!」という感想でした。ドイツ舌になったうちの子供たちもミスドは「ドーナツじゃない」と言って食べてくれませんでした。
— たこ@ドイツ (@takochan_de) November 14, 2022
↑日本人の自分からしたら、大人もおなかいっぱいになる量ですよ!?
アメリカのbunのパサパサ率は異常ですもんね
— 山口慶明で何とか生きてる (@girlmeetsNG) November 14, 2022
↑たしかに、日本のバンズの美味しさは桁違い。
アメリカで『ダンキン』ドーナツから独立したミスタードーナツが日本で『ダスキン』が運営して成功してるのなんか面白いミスドは日本人向けに変化して言ったからこそこれだけ広まったんだろうな。アメリカのクリスピークリームドーナツは日本のクリスピークリームドーナツより甘いんだろうか??
— ハク (@zAHqORNwJHgSTzM) November 15, 2022
↑「ダンキン」と「ダスキン」は一字違いですからね。偶然なのが面白いですね。
オージーの旦那はモスバーガーもミスドも大好きで絶賛してますが、アメリカ人とは味覚が違うって事かぁ。オーストラリアのものも相当甘いけど…
— KITTYCOOPER (@kittycooperxxx) November 14, 2022
↑モスやミスドの味がお口に合う外国人の方も。
海外育ちですが、ミスド味しないのわかりますね。
— アルティメットバ公下 (@aGrooRDiEtk4) November 14, 2022
正確にいうと、味する部分が少ないのと、ドーナツに望んでる油感が無いんですよね。
ドーナツというか、コーティングした揚げパンって感じがします。
個人的にドーナツに望んでる味で近いのがコレですね。 pic.twitter.com/pH6RA8mP7A
↑意外!こっちの方が近い味なんですね。
ミスド好きなアメリカ人もいますhttps://t.co/py6MZZIjGr
— さるまる (@Q4QzTwm3rzC7cqe) November 14, 2022
↑ミスド好きで有名なサイスニード選手。ミスドのゴールデンチョコレートは「今までの人生で一番おいしいドーナツ」なんだそうです。お口に合ってよかったです。
×「味しない」○「砂糖入ってない」
— gato chocolat (@gato_aigo) November 14, 2022
↑なるほど…「味しない」は「砂糖入ってない」…そういうことかもしれません。
モスは「サイズが小さすぎる」ミスドは「味がしない」といった、まさかの辛辣コメント。その一方で、果物に関してはアメリカ人は日本人ほど甘さを求めていないという話や、ミスド好きな外国人の情報など、学びのあるテーマとなっていました。
《関連コラム》
・「よくコメダのサンドウィッチとか北海道の寿司がデカイって言ってるやん。アメリカの…」とんでもない大きさにネット民→「まさにドリームww」「わかりみ。これまだちゅうくらい。もっとでかいのある」
・「今サイゼにいるんだけど、どこかのテーブルで叫んでる子供の奇声を聞いて…」ネット民→「最高やなこの旦那さんw」「センスの塊」「その発想好き」
・大学にめちゃケチな子いて…「他人に迷惑かける節約やめろ?さすがに引く」→ネット民「そういう子いたわ~」「そんな人とは行きたくない」「お金以上に失ってるものいっぱいある」
・ネット民「マジでコレ」「病院にも行けない人がいるのでは…」「東京モンが机の上で考えたって印象しかない」の声…東京の20kmと北海道の20kmが違いすぎて「不公平」に?
・前を走っていたホンダのアノ車が、雨の夜に横断歩道で「上級者」と大絶賛の嵐→ネット民「これが東京なら当たり前、栃木では奇跡」「よく見えたな」「こぉれが本当の運転上手い奴ですよ」の声
・「マクドナルド神対応すぎて泣きそう 」投稿された画像にネット民→「さすが天下のマック様や」「これは神対応すぎる感動した、一生マック食うわ」「同じ神対応をスタバでしてもらった」の声