三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
あのスナック菓子、今はこんなに少ないの…?驚きの画像がSNSをざわつかせています。
このスペース何❓もっと、詰められるよね❓消費者舐めないで pic.twitter.com/9ZQBX6WHti
— クチュマラまた凍結した (@0shiriNumenume) May 31, 2024
↑「このスペース何❓もっと、詰められるよね❓消費者舐めないで」とポストする、クチュマラまた凍結した (@0shiriNumenume)さん。
画像にあるのは、カルビー「じゃがりこ」。公式サイトによると、通常サイズは現在57g入りのようですが、ポスト主さんの指摘する通り、パッケージの「隙間」がやはり目についてしまいます。
こちらのポストには8万件を超えるいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・後のスティーブ・ジョブズである。
・これをたっぷり入れるとなると価格が上がるのよね
・じゃがりこ愛好家として激しく同意させていただきやす
・じゃがりこで量少な!は感じたことないな、ポテチ系統がマジでやばいと思ってる、特にチップスター
・ポテチもバキバキに割れてていいからもっとパンパンに詰めといて欲しい…
・包装の規格を変えるのって、工場ラインの調整など色々と大変なんだと思う。
・がちわかる ポテチとかも最近袋の1/3くらいしかないマジで
・じゃがりこよりは、マックのポテトのほうがボリュームがあって食べ応えがある。
・私がこんな狭い部屋で暮らしてるってのにそのスペースはなんだ人間様を舐めてるのか
・もうじゃがりこ通常サイズじゃ満たされなくてLサイズしか買わんくなった
・確かに内容量は減っているとはいえあんまりギチギチに詰めたら輸送時に内容物が破損するからだろ
・じゃがりこを責めないで!!!!じゃがりこを愛してるので私は2つ買います
・マジレスすると詰めすぎると中で折れやすくなって開けた時バッキバキのじゃがりこの完成なり。
・じゃがりこぎゅうぎゅうにつめて欲しい中で崩れてても問題ないのでよろしくお願いいたします
・多分機械で充填するんだろうけど、本数増やすと上手く入らなくて飛び出る奴が出てくるんじゃ無いかしら。
・じゃがりこガチで量減りすぎ その割に値段は高くなってるしじゃがりこだけじゃなくて、チョコあんぱんもこの前食べたらリアルに3個くらいしか入ってなかったよ
・じゃがりこ明らかに小さくしすぎだし量も減らしすぎわかる、ほんとになめてんの?
・パッケージを小さくすると小さくしたよね、バレないと思うか舐めないでと言われるやつ…
・さっき数億年ぶりにじゃがりこ食べたんだけど開けた途端まじですかスカ!ってなった
・可愛い、消費者を舐めないでって使ってみたい
・もう元には戻らないんだろうな。
・最近のは天使の分け前が多すぎる
・その点トッポってすげぇよな。最後までチョコたっぷりだもん!
・これは必要なスペースなんですよ このスペースが広ければ広いほど企業が儲かります、いいですね?
・さけるチーズを入れる場所
と、共感の声が続々と。
じゃがりこってこんなに少ないっけ…!? pic.twitter.com/wOy1d7Kq2O
— たーちゃん (@taka31413) February 14, 2023
↑ポスト主さんの他にも、同様の感想を持った方が、こちらにも。
小袋のじゃがりこ量少なすぎて悲しいけどうめぇ pic.twitter.com/VFKdwL4dD1
— 白身魚 (@siromisakana) April 16, 2024
↑小袋タイプも、こんなに少ないの?
他のお菓子についても、同じような状況にあるようです。
ポテチの中身また少なくなった?
— まぐ@沼民クラブ (@MAGU_iidx) September 4, 2023
食べかけかと思った。 pic.twitter.com/VhM6uNzJRW
↑カルビーのポテチが…
袋に対して、ポテチが少なくてびっくりした
— いただき不二子 (@itadakifujiko) January 21, 2023
60gって書いてあるけど、前より少なくなった?こんなもん? pic.twitter.com/ucJcAwCXyW
↑いつしかこの量にもすっかり慣れてしまいました。
あけたばっかり。一枚も食べてません。プリングルズのサワークリーム好きだから買うけども。買うけれども…!これはガッカリするからほんとやめてほしい。せめて筒を短くしてくれ pic.twitter.com/IMFb3XLwy8
— Relfy(北極のワン!ダブルワールド。) (@relfy_0512) November 15, 2022
↑プリングルズ、一枚も食べていないのに?
嘘みたいだろ…これまだ1枚も食べてないんだぜ… pic.twitter.com/jHsnYkFDWI
— ひつじ (@hopstepsheepp) May 9, 2024
↑チップスターも…。
「チップスターがスカスカで、プリングルスは1枚が小さくなった」というツイートを見たので「まさかな…」と思いアメリカのプリングルスを買ってみたけど、パンパンにデカいチップスが詰め込まれていて「そりゃそうだよなw」と安心しました。これで$2なのでプリングルスに関してはアメリカ安いですね pic.twitter.com/KhJasXocAl
— 山口慶明で何とか生きてる (@girlmeetsNG) May 10, 2024
↑一方のアメリカでは、プリングルスは上までしっかりと入っていて、お値段は$2だそう。
………ポテコを食べてないのに、半分も減ってる。
— 碧Desu☆ (@618klse) May 21, 2024
この前のチップスターも減ってるし、ポテチやポテコも減ってる…。
悲しすぎる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) pic.twitter.com/sreIchPsxW
↑東ハトのポテコも。
お値段変わらず、中身が1個減ってる、物価高騰の煽りがここにも(T^T) pic.twitter.com/onQ4Q3nr2p
— 委員長@北陸支援 (@zx_11_iincho2) May 26, 2024
↑大福も。1つ減るのは大きいですね。
御菓子類に限らず、こんなモノも。
昨夜買ってきた丸美屋さんのふりかけのごましお、中身が一割以上(46→40g)減ってる。
— 量産型 働きアリ (@workerants_tear) March 22, 2024
46g品と40g品の賞味期限が3ヶ月くらい差があるからこの3ヶ月の間に減ったにゅ?
シュリンクフレーション(ステルス値上げ)っていうの?
世知辛い世の中ですわね。 pic.twitter.com/1XotHyFTdz
↑ごましおは1割以上減っているとか。
シチューのルー、前に買った残りと今日買ってきた箱見たらさりげに中身減ってる
— あお (@AO_2133) December 13, 2023
でも箱で作れる量は同じだから、しれっと味が薄くなってるww
そしてどちらも(大さじ2)で表記されてるから誤差の範囲みたいな扱い pic.twitter.com/Xvuks6JowL
↑ハウスのシチューの素は昨年の12月の時点で10g減っていたそうです。
ギュウギュウに詰め込まないのはあくまでも輸送時の破損を防ぐため、内容量が減ってもパッケージがそのままなのは余計なコストをかけないため、というメーカー側の建前もあるとは思いますが、しれっと内容量だけが減っている、いわゆる「ステルス値上げ」には、多くの人はあまり良い印象を持たないものではないでしょうか。いっそのこと量はそのまま、潔く値上げしてくれた方が受け入れられる…という声も多く聞かれました。
《関連コラム》
・「とらや」のようかんとスーパーの100円ようかんを食べ比べた結果→ネット民「首がもげるほど同意」「わかりみがわかりみが」「これ好き」「人生の気付きno.1」「とらやはヤバい。賞味期限もヤバい」
・ローソン、今知れてよかった「3倍デッッッッッッカ!!」いいぞもっとやれ→ネット民「ロマンだよ何これ!」「最高最高」「○○なんて大きければ大きいほど良いですからね」「騙されるな!元の大きさに戻っただけだ!」
・「くら寿司の100倍コスパ良い」「スシローユーザーだったけど、○○はコスパ良すぎる!」スシロー、くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司を超えた「コスパ最強」の寿司チェーン、ほとんど100円台で「コスパ一位ですね」