三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
3年前に日本中で大ブームとなったあのスイーツが、なぜか2024年6月14日にXでトレンド入り。驚きのその理由、どうやらこちらのポストにあるようです。
覚えていますか?3年くらい前に日本でマリトッツォブームがあったのを。私はどんなにおいしそうなマリトッツォを目にしても絶対に買いませんでした。なぜならマリトッツォという存在を知ったその瞬間から、絶対に本場イタリアで食べると誓ったから。ついにこの日が来ました。これから食べてきます。 pic.twitter.com/09rBAE14xM
— りの海外ノマドフリーランス (@ririririnotan) June 13, 2024
↑「覚えていますか?3年くらい前に日本でマリトッツォブームがあったのを」から始まる、りの海外ノマドフリーランス (@ririririnotan)さんのポスト。
ブームの当時は、どんなにおいしそうなマリトッツォを目にしても絶対に買わなかったとのこと。その理由は「マリトッツォという存在を知ったその瞬間から、絶対に本場イタリアで食べると誓ったから」だそうで、ついにその日が来た、と画像を添えてポストしています。
こちらのポストには5万件を超えるいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・マリトッツォ、今となってはあれ本邦に定着しそうな菓子だったのに何で定着しなかったんかね感がある
・もう3年経ったのねセコマで売っているのが美味しかったです。
・もう3年の月日が経っていることに驚きを隠せない…ブーム過ぎ去るのはや…
・予想以上にクリームが多い気がする…
・単にカロリーが怖すぎて食べれなかった人なので、本場でも食べれないなきっと……。
・いつかイタリアに…行かなきゃ……
・残念ながら当時のマリトッツォ屋はフルーツサンド屋になり、そのフルーツサンド屋は軒並み数を減らしております
・私がいまだかつてマリトッツォを食べる機会がないのは、もしや本場で食べるため??
・ワイは北京ローソンでいただきました。もう売ってなさそう。
・覚えています。産後のメンタルを救ってくれた大恩ある食べ物です。よろしくお伝えください。
・そういえばマリトッツォ食べずに終わった…ずっとあると思ってたのにいつのまにか居なくなってた…
・切れ込み入れたパン180°開いて生クリーム塗りました。はスゴイ✨マリトッツォ カムバーック!!
・「マリトッツォ」ってパン(の部分)の事なんだよな、実は
・本場のはボリュームが凄い。日本のは生クリームをケチってたな。
・あのブームなんで早々に消えたんだろう
・こいつのせいで一時期シュークリームがなくなったの本当に迷惑だった
・鉄の意志。私は即食べちゃったけど。本場のも食べて比べてみたい。
・すげ 本番のマリトッツォ思った以上に生クリーム爆弾だ!
・コンビニのマリトッツォよりラムーのマリトッツォの方が本場に近いものだったっていうのを知って驚いてる
と、驚きの声が続々と。
私はあなたを愛でることを誓います。
— りの海外ノマドフリーランス (@ririririnotan) June 13, 2024
訳:すんごくおいしかった。 pic.twitter.com/mJo54XfFua
↑ポスト主さんの連投では「私はあなたを愛でることを誓います(訳:すんごくおいしかった)」とポスト。
初めて食べたマリトッツォの感想を真面目に言うと(持ち帰りにしたら紙でぐるぐる巻きにされ、パンパンに詰まったクリームがしなしなになってしまい、1番いいとこ半減してるのはお許しください…w)… pic.twitter.com/wApSTnbjem
— りの海外ノマドフリーランス (@ririririnotan) June 14, 2024
↑丁寧な食レポも感動モノ。ご本人によれば、丸飲みしたかと思うほどのさっぱり感だそうです。本場のマリトッツォ、巨大サイズがあるのも納得です。
ローソンのおやつコッペを、イタリア人が母国の味だと絶賛してたのでよく買ってた。今売ってるかは知らない。 pic.twitter.com/363i6KZZfY
— 岩元大輔 (@sta_labo) June 13, 2024
↑ローソンの公式サイトからは姿を消していました。もう買えないんですね。
全く関係のないものも名乗っていたマリトッツォブーム、もう3年も前なのか… pic.twitter.com/BAlegW1LEJ
— 吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) (@dfnt) June 14, 2024
↑ブームの最中にはこんな形態のサンドさえも「マリトッツォ」を名乗っていたようです。何でもアリでしたね。
おすすめのマリトッツォ置いときます
— 藍晶石(武居) (@pathisig) June 13, 2024
ミラノのCOVA
甘さのバランスが素晴らしくぺろりと行けます!! pic.twitter.com/NrvT6cagg3
↑こちらはミラノのCOVAのマリトッツォだそうです。まんまるでカワイイ。
マリトッツォはここがいちばんおいしい気がする♪
— A23 (@A23_sunforever) October 1, 2023
Drogheria Sancricca@白金高輪 pic.twitter.com/kKh6Cqs08i
↑個人的な推しマリトッツォはコレ。ブームの火付け役とも言われる、東京は白金の「ドロゲリア サンクリッカ」のこちら。本場の味は未体験ですが、かなりそれに近いモノなのではないかと想像します。今もプレーンのみ、販売中のようです。
おはようございます。
— misagoro (@ff_hattivatti_f) June 13, 2024
この外来種?は名古屋近辺で繁殖中 https://t.co/59IzP2PkXN pic.twitter.com/g5wCFOjwwR
↑青柳総本家のケロトッツォは今でも購入可能のようです。
どうもー!
— ダイキョー@福岡の地元スーパー。長崎五島にも店舗あります (@daikyovalue) June 14, 2024
マリトッツォの遠い親戚、はぎトッツォ でーす#バリエ紹介#ダイキョー @okomenoomekashi pic.twitter.com/gTq3QJ48Y1
↑こんな変わり種も生存中。
マリトッツォがトレンドにあがってる
— ゆん (@yumigon111) June 14, 2024
わたしマリトッツォ好きだったんですよね…今ではどこにも売ってなくてさみしい
↑食べたいのに、もう買えない…多くの方がこんな気持ちでポストを見ていたのではないでしょうか。
おはようございます!
— みたけ食品【公式】 (@mitakeshokuhin) June 14, 2024
今日もいい天気です☀️
先ほどマリトッツォがトレンドにあったので
お米で作った簡単パンミックスの
クマさんウサギさんマリトッツォです❤️
新パッケージは
みたけオンラインショップで先行発売中!
週のラストきんようびも
よろしくおねがいします♪☺️ pic.twitter.com/5Ri7YileFH
↑身近に売っているお店がないなら、自分で作るのもアリですね。
あれからもう3年…マリトッツォの名を久々に目にし、時の流れの速さを痛感したXユーザーも多かったようです。もう一度味わいたいという声も少なからず上がっていました。
引用ポストでは、ブームの最中にマリトッツォはフルーツサンドに姿を変え、それもすでに減少傾向にある…そんな考察をする方もいらっしゃいましたが、ティラミスやクリームブリュレなどのように日本でも定着して欲しいスイーツでした。
見た目のインパクトに対しリーズナブル、ご飯の代わりになるようなボリューム感、飾らずに手づかみで味わえる…など魅力を挙げたらきりがありません。これを機にブーム再燃となればうれしいですね。
《関連コラム》
・サイゼリヤの新メニューが無敵すぎた「ガチ過ぎて遊びがないレベル」に大絶賛の嵐→ネット民「せんべろセット来たか…」「これえぐすぎる」「ハッピーセットじゃないか…」
・マクドナルド、「まずい」と酷評のアレをついに元に戻したか?→ネット民「まじ!?どこ!?」「ワイらの熱い想いがマックに届いたの?」「店舗によるらしいけどこれは神」「スタバも戻ってくれ~」
・じゃがりこ、ひどい「このスペース何?もっと、詰められるよね?消費者舐めないで」→ネット民「がちわかる」「さけるチーズを入れる場所」「後のスティーブ・ジョブズである」「もう元には戻らないんだろうな」