いまトピ編集部です。
さて、今週の漢字クイズです。この漢字、読めますか?
これは…読めそうで…読めない漢字、ではないでしょうか。

思わず、こう読んでしまいませんでしたか?

それ、残念ながら間違いです。

ちょっとだけ、ヒントです。「しお」と読む漢字が含まれます。
では答えを見てみましょう。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
それでは正解です。

正解は、「ひとしお」でした。
goo辞書によると、「一入(ひとしお)」の意味は
1 ほかの場合より程度が一段と増すこと。多く副詞的に用いる。いっそう。ひときわ。
2 染め物を染め汁の中に1回つけること。「—再入 (ふたしほ) の紅よりもなほ深し」〈太平記・三六〉
とあり、《2が原義》と補足があります。

では続いて第2問。
こちらの漢字、何と読むか分かりますか?

思わず、こう読んでしまいませんでしたか?

残念ながら、不正解です。

ヒントは、秋の植物です。

では正解を見てみましょう。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
それでは正解です。

正解は、「おなもみ」でした。
goo辞書によると、「巻耳(おなもみ)」の意味は
キク科の一年草。道端などに生え、高さ約1メートル。葉は浅く3~5裂し、互生する。夏から秋、枝先に雄花を、下部に雌花をつける。
とあります。

「おなもみ」は、「巻耳」のほか「葈耳」とも書きます。
さて、今回の難読漢字、いかがでしたか?意味、読み共に正しく覚えたいですね。

《関連コラム》
・「限り限り」これ読める?「かぎりかぎり」と読んだ人は…【難読漢字クイズ】
・「彼方此方」これ読める?「あなたこのかた」と読んだ人は…【難読漢字クイズ】
・「湯湯婆」これ読める?「ゆばーば」と読んだアナタは…【難読漢字クイズ】