将来、どこに就職してどんな生活を送るか考えることは、現代社会に暮らす上では通常避けて通れないこととなっています。その中で、少なからぬ若者たちはすこしでも裕福な生活を送りたいと考えていることでしょう。

そんな若者たちへ、こんなアドバイスを送っているSNSのポストが注目されていました。


X(旧ツイッター)ユーザーの「鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru)」さんが

「就活生は気づいてないだろうけれど、鉄道会社に就職して電車運転士になりさえすれば、無料で数億円の高級車を運転できるようになるよ。 」

というコメントと共に、JR東日本の山手線の画像をポストし、たくさんのコメントを集めていました。

確かに、鉄道会社に就職して電車の運転士になれば、一両あたり数億円という鉄道車両を運転できるようになりますが…。


この投稿を見たXユーザーからはこんな声があがっていました。


・無料どころかお金も入るらしい...

・「お金をもらえて、運転できる」ですね!

・数億円ところか編成全部で数十億円かも

・今や、数十億円ですね❤️

・ウチの姪は新幹線の運転士。何十億円なんやろ

・高級車すぎる

・ステンレスの高級車

・30~40年、場合によっては50年超えの中古高級車運転できるからなあ。

・ほとんどが「左ハンドル」(死語)

・免許もタダで取らせてくれるし!

・その上、乗務カバンにはダイヤが詰まってる!

・かわいい女子もたくさん乗せられるしねw

・ものは言いようだなおい

・値段高い乗り物乗りたいだけなら自衛隊入ったほうが…

・それハイヤーの運転手やレーシングドライバーにも言えるんよな

・でも所有はできず…

・ただし運転するまでにたくさんの超えなければならない壁がある

・運転士になるには駅員と車掌を経験して車掌は試験があるし、そもそも鉄道会社に入るのは難しい。。。

・生活時間が運行ダイヤに強制的に合わせられますが
宜しいですか・・・?

・洒落にならん責任やストレスを
背負うことになるけどね

・何百・何千名のお客様を乗せてダイヤ通り運転しなくてはという責任が伸し掛かる

・安全性と定時性という、責任と重圧がもれなくついてくる。

・踏切やホームから人が飛び込んだり、車と衝突したり、電車が止まると理不尽に乗客から文句言われたりする

・乗りたくないときも運転せにゃならんけど

・そのうち自動運転に置き換えられる


■類似するこんな内容もありました




ということで、子どもの頃に憧れた(特に男子)という人も多いと思われる電車の運転士。コメントにあるように大変なプレッシャーを抱えるお仕事でもありますが、考えようによっては超が付く高級車を運転できるというメリットもあるんですね。

(いまトピ編集部:クロスブ)
編集部おすすめ