こんにちは。

桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。

外国人旅行者であふれる、北海道の大人気スキー場のとある「レストラン」が「あまりに高い」とSNSで物議を醸しています。


↑「ニセコのゲレ食の値上がりが止まらない ゲレンデの中なので選択肢も他にないし」とポストする、くりたしげたか(Re:turn)ニコニコ代表の人 (@sigekun)さん。

メニュー表には、ラーメン2200円、カツカレー2500円、かに、いくら、ホタテ丼3800円などが並び、1000円以下のメニューは唯一900円のフライドポテトがあるのみ。

ソフトドリンクが以外にも400~650円の価格帯で、それに関しては相対的に安価にも思えますが、それにしてもフードメニューの強気価格が目に余ります。

こちらのポストには800件以上ものいいねが付き、大反響が寄せられています。

Xでは

・たっっっっっっっっっっっっっか
・これが話題のインバウン丼かあ…
・さすがはニセコだなあ…………
・フライドポテト900円ってすごいプニョ
・日本人はお弁当持参で行くしかない感じ
・聞きしに勝る
・ニセコなんて日本人が行くところじゃねえ
・欧米の観光地と比較するとまだまだ日本は安いですね
・観光地価格にしても、味噌ラーメン2200円か…
・ゆーて、元々スキー場のカレーって何ものってなくても1,000円してたなかった?
・牛丼2500円で帆立カニイクラ丼が3600円 (相対的に)イクラ丼安くて草
・ラーメンが2,000円台で収まっている事でなんとかギリギリ踏みとどまる感じかなぁ…。
・ニセコで日本人が滑りたがらない理由のひとつですね。。。。
・スキー場って千円くらいの感覚だったけどこんななんだ…
・ええ…やっぱりニセコだけハイパーインフレ起こってますね
・今こんなにすんのかぁ……10年前と比べても大分高くなっているように思う
・私が通っていた頃の倍になってるなぁ……
・恐ろしい…八方尾根もリフト券外人価格にしてきたから、そのうちこうなるんだろうか…
・マックスバリュとか進出しないのかね…。
・フライドポテト900円www揚げた芋で900円?!www
・カロリーメイト買ってリフト乗りながら食べるんや んでひたすら滑る
・外国人の顧客比率が高いのもあってか、日本語が逆に小さい…
・もはやニセコには外貨獲得のための観光都市として頑張って欲しい 一般日本人は出稼ぎに行く街
・麓のセイコーマートでパン買って食べるのです。

と驚きの声が。




↑こっちのお店もなかなかの強気プライス。



↑リプライ欄によると、全部が全部高価格のレストランばかりではなく、斜面のど真ん中にある「望羊荘」のメニューなら庶民価格とのこと。こういうお店、応援したいですよね。頑張ってくれていて、ありがたい…。



↑そして、リフト券は初の1万超えとなったそうです。外国の方からすればこれはむしろ「安い」部類だったりするんでしょうか。



↑ニセコ周辺は全部が全部高いわけではなく、富裕層向けのリゾートを除けばむしろ都心部より安いとの声も。


日本人にとってニセコはもはや遊びに行く場所ではなく、出稼ぎに行く場所になった…なんてコメントもありましたが、価格の高騰が著しいニセコでは、ついに昨年12月にはリフト券が初めて1万円超えする態に。

高級路線に舵を切ったディズニーリゾートをはじめ、今後人口が減少する日本においては、ニセコを含む観光地がこうした手段で生き残りをかけて戦うのはやむを得ない選択ともいえそうです。

ラーメン2200円、フライドポテト900円!?アソコの値上が...の画像はこちら >>
ラーメン2200円、フライドポテト900円!?アソコの値上がりっぷりがヤバイ→ネット民「たっっっっっっっっっっっっっか」「聞きしに勝る」「一般日本人は出稼ぎに行く街」「麓のセイコーマートでパン買って食べるのです」(1)



《関連コラム》

・丸亀製麺のアノ絶品もっちもち○○が1月10日まで増量!今日買いに行くしかない「これミスドよりすき」「すっかりミスドよりもハマっちゃった」「ミスドよりうまいやん」「もちもちで美味しいの」

・「赤福って○○やったんや…」ショック受ける人続出→ネット民「あれ○○の形だったんだwww」「え、知りたくなかった」「初めて知った」「どれも均一過ぎない?凄」「めっちゃびっくりした笑笑笑」

・ポテチやめたい人、業スーでアレ買って「ポテチを卒業できるレシピ」が超話題!○○付けるとマクドナルドの味になる→ネット民「業務スーパーの可能性は無限大だな」「本当なら革命なので今度試す」「予想以上に美味しくてビビった」
編集部おすすめ