ドイツで7年過ごした嫁が作る弁当(注: ここ日本) pic.twitter.com/ZLSRmYndKd
— Atsushi Sugiura (@AtsushiSssugi) February 4, 2025
X(旧ツイッター)ユーザーの「Atsushi Sugiura (@AtsushiSssugi)」さんが
「ドイツで7年過ごした嫁が作る弁当(注: ここ日本)」
というコメントと共にヨーグルト、オレンジ、ニンジンが調理なくそのまま入った「お弁当」画像を投稿し、記事作成時で16万もの「いいね」を獲得していました。
あまりにも手がかかっていない(ように見える)このお弁当に対して、この投稿を見たXユーザーからは多くの賛否コメントが寄せられていました。
■まずはお弁当の中身に驚いたというコメントから
・これは弁当なのか、、、
・弁当というより未調理品なのですが…
・料理ではないですね
・何も知らなかったら昨日夫婦喧嘩したのかと思ってしまうな
・すごい、3秒でお弁当完成
しかもグルテンフリーw
・ドイツ人はオヤツに生ニンジンかじると聞いたことあるけど本当だったんですね!
・にんじん生1本は厳しいです
・人参どうやって食べるんだろ
・ドイツはニンジン丸かじりなのかー
厳しいーー
・オイコス 分かる
オレンジ まあ分かる
にんじん にんじん?馬なの?
・え?旦那さん、ピーターラビットかなんか?
・にんじんは、、、せめてカットしててほしいところ
・せめて人参に個包装のマヨでもあれば…
・生だとβカロチンの吸収率が極めて低く、せっくのオレンジのビタミンCを人参のアスコルビナーゼが破壊してしまうので、ラップで包んで電子レンジで加熱して、マヨネーズやドレッシング(酢と油)で召し上がれるといいですね
■ドイツ以外でもシンプル弁当が普通だという声も
・米国で働いてた時に他の従業員の皆さんが、こんな弁当を持って来てましたねー。
マジで初めは、驚きました
・私もカナダに留学した際にホームステイ先のお母さんが持たせてくれたお弁当、にんじん一本丸ごと入ってて、え?アジア人差別?って思ったらその家の子も同じお弁当でびっくりした思い出があります
・オランダ時代のよく見たお昼ご飯ですね
・イギリスもこんな感じでした
・チェコの子のお弁当がニンジン2本で衝撃だった事を思い出しました
・フランスもそんな感じでした!日本のお母さんってすごいんだなって思いました
■日本のお弁当が頑張りすぎという意見も
・良く日本に来た外人さんが
日本のお弁当クレイジーって言う
で、じゃ何食べるの聞いたら
まるごとりんごにウエハースとかって言うから日本が凄いんだわ
・日本のお弁当って、かなり優秀なんよね
楽しい時は良いけど、忙しい時はゆるーい感じがいいなー
・日本の弁当が頑張りすぎ
・日本もドイツぐらい食が楽なら
家事担当は今の1/10ぐらいの労力で済みそう
・私はシドニー在住です、息子26歳会社員にお弁当を持たせると周りが寄ってきて「wowo」と歓声が上がるそうです
ということで、最初にポスト主さんのお弁当画像を見た際にはシンプルすぎる中身に驚いてしまいましたが、海外のお弁当事情を知るにしたがい、日本人が手間をかけすぎだという意見にも納得。でも、やっぱりお弁当には白米が食べたいですね。
(いまトピ編集部:クロスブ)