こんにちは。

三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。

ダイソーの人気商品を大量買いするときの注意点!?在庫切れを防ぐ、とある「購入のテクニック」がSNSで話題となっています。


↑「ダイソーでマグネット狩りをする時はね、全部を獲ってはいけないよ 少し残しておくとまた増えるからね」とポストする、ysk (@ysk1025)さん。

画像にあるのは、大量にまとめ買いしたと思われる、ダイソー「超協力マグネットミニ」8個入りで110円(税込み)。

安価ながら磁束密度が高く、さまざまな用途に活用できると大人気の商品ですが、ひとたび商品棚を空にすると入荷が途絶えてしまう可能性があるため、少し残して購入するのがコツというポスト主さん。

こちらのポストには6万件以上ものいいねが付き、大反響が寄せられています。

Xでは

・あまりにも見た事のある光景すぎるw
・山菜の収穫みたい
・これ絶対フリーレンが喋っているでしょ
・ちっこいネオジム磁石はいくらあってもいいですからね
・こんなに何に使うの?
・アルファルファ
・豆苗「」
・この磁石すごく強力で良きなのよね
・マグネット狩りという文化があった事実にまず驚いたよね
・うちも毎年年末に20パック程買うけど何に使うんだと言われれば紅白幕だよ
・これ3Dプリンターの制作物でメチャ便利なんよなあ
・DCLのドアデコ作りで大量買いしたんだけど、絶対これおすすめ。100円でこんな磁力強いの最強
・これわかる。うちの猫の好きなレロルトとか缶詰とか棚のを全部買うと、次行った時に入荷してないときがある。だから少し残して買う。
・こういうハックもあるんだなーと思いつつ、ダイソーってまとめ買い発注できた気がするので事前に必要数発注したらいいのではとかも思った
・まぁ、2つ残せば自動発注かかりますしね。
・店舗によるのかもしれないけど、基本自動発注だから残す必要ないよ

と、さまざまな反応が。




↑なるほど、お店から商品が消えてしまう要因となり得るということでしょうか。



↑2つ残せば、他の購入者がくっつき具合をチェックすることができますものね。



↑お店も困惑…!?



↑何よりまず多くのXユーザーが気になったのはそっちかもしれません。



↑大量購入の方がこちらにも。



↑こちらの方はもっと大量!?



↑このライフハック、まるで山菜狩り…?おばあちゃんとの思い出とシンクロしてしまった…という方も。



↑楽に外せるよう、ボール紙を噛ませるというライフハック。


この商品が「トラウマ」という方の引用エピソードがとんでもなかった!?


↑鼻炎を何とかしたいと考え、こちらの磁石を両方の鼻の穴に入れたというぎんなん坊主 (@ttbb828282) さんですが…



↑鼻の真ん中の磁石達がひっつきあって取れなくなってしまったのだそう。慌ててネットで調べるも…



↑とある少年の悲惨なエピソードがヒット。鼻にボタン電池を入れてしまい、大手術で取り出したそうですが、ボタン電池の周りの組織が壊死していたそうで…



↑救急車で搬送された先の病院で診てもらったところ…



↑花の外から磁石を近づけて位置を確認、



↑そこから地獄の処置が朝まで続いたとのこと。



↑そして何とか無事に取り出せたそうですが、磁石は記念に持ち帰ったのだそう。



↑無事に取り出せて何よりです。



↑それにしても、何というトラウマ体験…元ポストのダイソーライフハックの余韻を一瞬でかき消すような強烈エピソードに、多くの反響が寄せられていました。

小さなお子さんやペットのいる家庭では特に十分注意が必要なこちら、取り扱いにはくれぐれも気を付けたいですね。

なお、在庫切れとなっている商品については、別注として大量発注が可能なのだとか。最寄りの店舗で確認するのが良さそうですね。


《関連コラム》

・ダイソーのサンリオ、550円でこれはすごくない?「思ったよりだいぶ可愛い!」→ネット民「ほしすぎるのだ」「550円でこのクオリティすごいよね」「ぇぇぇぇ!!!なにこれかわいい、、、」

・セリアに天才おるわ「やっべぇぇえええ!セリアの○○考えた人に国民栄誉賞あげたい」→ネット民「ほしいがすぎる」「おおええええ!?すごー!」「考案者の方のボーナスを上げてほしい」

・「ニトリのこれがすごくいいと聞いて」使う人みんな絶賛してるヤツ→ネット民「なんこりぇーもうアイラップいらんやん!」「スリコの使ってるけどまじ手放せなくなってる」「これがちでめっちゃ良い」
編集部おすすめ