桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。
東京都が今夏「水道基本料」無償化の方針を固めたとの報道に、SNSで驚きの声が上がっています。
【方針固める】東京都、今夏の水道基本料ゼロへ 全800万世帯対象に4カ月間https://t.co/uGmzR5ARxK
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 19, 2025
物価高に苦しむ家計を助けることで、自宅でのエアコン使用を促し、熱中症予防につなげる狙いがある。都関係者によると、無償化の期間は夏場の4カ月間程度を想定しているという。 pic.twitter.com/AzaqQaTeuN
↑2025年5月20日付の読売新聞の記事「東京都、今夏の水道基本料ゼロに…全800万世帯対象に4か月間」によると、東京都は、都内全ての一般家庭約800万世帯を対象として、今年の夏の水道基本料を0にする方針を固めたとのこと。
これには、物価高に喘ぐ家計を助けることで、自宅でのエアコン使用を促し、熱中症予防につなげるという狙いがあるのだとか。
無償化するのはあくまでも「水道基本料」であり、従量料金は通常通り発生する点には注意が必要。なお、基本料は給水管の口径によって金額が異なり、東京都における一般家庭の場合は、主に860円、1170円、1460円の3種類となっているそうです。
また、別の報道によれば、武蔵野市をはじめ、独自に水道事業を運営している多摩地域3市1村、および島しょ部にも同等の支援を図るとのこと。
これを受け、Xでは以下のような反応が。
東京の水道基本料金は
— 伊吹 和桜 (美味しい物食べよ) (@inochi_mamo_rou) May 20, 2025
860円、1170円、1460円の3種類
これを4ヶ月無料と言う事は
トータルで3440円~5840円を東京都が支援する。その分を各自エアコン代のたしにしてね…と言う事か。 https://t.co/VLIJT182YI
↑3440円~5840円の支援を全世帯に…所得にかかわらず一律というのが分断を生まず、良いですよね。
水道の基本料金無償化は本当に素晴らしい。東京都だけでなく全国で広がってほしいし、電気代ももっと下げられるはず。生活に必要なコストはもっと軽くなり、誰もが豊かさを感じられる社会になってほしい。
— 三崎優太(Yuta Misaki) MISAKI (@misakism13) May 20, 2025
↑ぜひ、国が主導となって東京都以外でも実現してほしいですね。
東京都すげ~~水道代あんまかからないけどそれでも取り組み素晴らしすぎる~~
— 璃音 (@___moonlightbb_) May 20, 2025
↑商品券などでなく、これこそ私たちが求めていたもの…!
東京都の水道基本料無償化で「なんで電気代じゃないんだ」的なのを見るけど、ちょっと考えたらわかるだろ?東京都が手を出せるのは水道だけなんだよ。
— 冷やしマンカレー3歳です (@yasnow) May 20, 2025
↑なぜ電気代じゃないの?という声もちらほらありましたが、実は…。
その他、こんな声も。
・? すごすぎる…
・これ天才的じゃない?
・おら東京行くわ!
・夏期間だけでもありがたいなこれ
・これは賢いと思う。商品券をばらまくより経費はかからない。
・これは上手いバラマキ
・お金がある自治体はすごいな
・サンキューゆりこ
・選挙対策とはいえ、配ったりせず、こういう所はセンスある 家族多いほど使うしね
・400億円を簡単に捻出出来る東京都(☉。☉)!
・すごい…夏の間ずっと…めちゃくちゃありがたいじゃん…!!こういうの良いなぁ✨
・ちょっと回りくどいけども、エアコンに補助金出したりするよりかは効果はありそうな。
・選挙対策っぽい感じもするけど、こういう実用的で全員に恩恵がある政策って素直に嬉しい。
・時限的でもこういうことが出来るのはいいよな
・全額だと思ってる人多そうだけど、基本料だからね
・東京都、インパクトのある政策!ここで大切なのは、「基本料ゼロ」であって、「水道料金ゼロ」ではない点。
・金の使い道を間違ってる。それより古い水道管の交換に金使えばいいのに。
・東京都オンリーなのがうーんと言わざるを得ない
・エアコン促進させるために水道代下げるロジックがよくわからんが、とりあえずやったぜ
など、概ね高評価ですが、無償化の注意点について言及したり、「なぜ東京だけ?」「ずるい」「うらやましい」といった声もありました。
日本気象協会によると、2025年の夏もラニーニャ現象の影響が続き、全国的に猛暑となるそうです。今夏の特徴として、梅雨入り・梅雨明けが早く、秋にかけても厳しい残暑が続くとのこと。
昔に比べエアコンの冷房使用期間が随分と長くなったように感じる今日この頃ですが、東京都の水道基本料無償化開始月にとらわれず、その日の天候に応じてエアコンを活用するなど、熱中症予防を積極的に心がけていくようにしたいですね。
また、遠方で暮らす高齢のご家族がいる場合は、本格的な夏が始まる前にエアコンの動作に不具合がないかチェックしたり、冷房の使用状況を日々確認するなどして、気にかけていくのも大切かもしれません。
年々過酷さが増す夏を、誰もが安全に乗り切れるような政策が、今回の無償化をきっかけに全国で広まっていくといいですね。
《関連コラム》
・青山のタワマン、○○で壊滅的「現在の姿」に衝撃はしる→ネット民「草も生えねえ」「維持するの大変なんだな」「なんと分かりやすい実例」「ちびまる子ちゃんで知った世代」「目黒蓮の出番じゃない?」
・「アクセル踏んでも60kmくらいしか出ないんだけど」その原因にあぜん→ネット民「あるあるなんだろうなあ、これ」「昔あったな アメリカでのトヨタ車バッシング」「なーんにも考えてないんやろね」「むしろそのままの方が安全だったかも」
・は?駐車場に車駐めてラーメン店から戻ったら「1万円」要求された→ネット民「これは可哀想」「怖いっすね」「これで1万円払え。は乱暴すぎ」「これはバズってヤフーニュースまでいく予感がする」