桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。
えっ、そうやって使うの?いままで知らなかった…ゴミ箱のある部分の「正しい使い方」がSNSで注目を浴びています。
ごみ箱に付いてるナゾのバー
— 筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 (@Tsutsui0524) May 21, 2025
大して役に立たないし、何なら袋かけるのに邪魔だと思っていましたが、使い方を間違えていただけでした pic.twitter.com/bIkGIXBI7j
↑「ごみ箱に付いてるナゾのバー 大して役に立たないし、何なら袋かけるのに邪魔だと思っていましたが、使い方を間違えていただけでした」とポストする、筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 (@Tsutsui0524)さん。
図解で説明しているとおり、内側に垂らしたゴミ袋の開口部分をバーに引っ掛けるようにして使うのが正しい使い方とのこと。ポスト主さん曰く、バーが袋の上にかかるように使うのは、実は間違いなのだとか。
こちらのポストには8000件以上ものいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・なん…だと…?
・ウソだろっ!?
・なんと20年以上は間違えてた…
・しらなかった、間違った使い方してたよ・・・
・いま初めて知りました
・マジか…!ずっと上の使い方してた。情報ありがとうございます!
・はれぇー///そうだったんだ!
・知らなかった。私の知らない間に説明会とか開かれていたのだろうか?
・バー使わないでゴミ箱の内側に百均のフック貼り付けて、袋の持ち手を引っ掛けて使ってます……
・言われてみたら確かにそうだな!
・邪魔だからちぎって捨ててた(棒)
・お母さんのお手伝いしてこなかったんか?
・これのサニタリーボックスバージョン知りたい
・し…(知らなかった…!)
・そうだったのか……どうりで(使いにくいなあ)と思った。妻に見せたら彼女も知らなかったとのこと。
・蓋は欲しいが袋が見えるのは嫌、派なので知ってたけど、このバーはバーでなかなか扱いにくいのよね。
・これヒンジの部分にゴミ袋がひっからからないのが気になるので使ってないな。
と、驚きの声が。
こうかけてる https://t.co/RGS3GEZSx6 pic.twitter.com/quMBSH2a2u
— とり (@toriuzura) May 22, 2025
↑内側に折り込むように袋をかけているパターンも。
?!!!?!
— まゆっち (@mayucchi_gaming) May 22, 2025
うちのゴミ箱今確認したら透明なバー付いてた…
ずっとゴミ袋バサァってかけてゴミ箱からはみ出して気になってたんよ!!!!
君そんな便利なバー付いてたんや…
このゴミ箱もう7年くらい使ってるのに… https://t.co/YMx5NdblbM pic.twitter.com/ufJGiXvx6x
↑そもそも、このバーの存在を知らなかったという方も。
そうなのです。
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) May 22, 2025
袋止めになっているのです✨
内側の枠(樹脂製や金属製)に袋をかけると、
外側にはみ出ないのでスッキリします。
凸凹のあるタイプは複数のレジ袋をかけて、
分別できるようにしてあります。
(おそらく)日本発祥の機構で、
1990年ごろに登場したらしいです。 https://t.co/N2wBEjVBuH pic.twitter.com/Yo5bU3rmTg
↑アイラップ公式アカウントも反応。内側の枠、ちゃんと使えば袋が外にはみ出ず、すっきり使えますね。
ゴミ袋の敷き方どっちが正解?
— どすこいまりかくん (@minamimimimim) February 15, 2021
長年◀️が正しいと思ってそれ以外の袋のかけ方見たこと無かったんだけど最近立て続けに▶️にしてくる人いて、どっち?ってなった。 pic.twitter.com/SC4rErIfVO
↑バーはゴミ袋の上か、下か…同様の疑問が過去にもポストされていました。
【\イライラ解消!/ゴミ袋のセットが秒に】
— 株式会社アンク 広報 (@ANQ_PR_08) May 21, 2025
大きなゴミ箱にゴミ袋をセットするという名もなき家事、
ふわ~っと空気を含んで跳ね返ってくるというか...
スルッとはまらないのが地味にストレスですよね
でもそれ、袋にひと工夫するだけで秒でいけるらしい...
さっそく試してみました… pic.twitter.com/FUjlNSqGzR
↑ゴミ袋、こうすればふわんふわんせずにスルッとハマるようです。
スリットに合わせて、どんなサイズのゴミ袋でも被せられるゴミ箱。
— !DESIGN (@i_______DESIGN) May 15, 2025
Eco Trash Can | Hu Lingling, Zhang Baoyi | 1076r pic.twitter.com/V4aMmJnXCj
↑サイズが合っていないゴミ袋でもきれいにかぶせられるゴミ箱、これを選べばストレス減るかも。
◎ごみ箱の袋どめ金具
— sei (@ei6dcn8ew2fv) May 16, 2025
◎ネイル×5
◎ポロシャツ
ごみ袋見えてもいいので地味に面倒だった金具処分。被せるだけに変更しました。
なんだか停滞気味の時は整理整頓すると気持ちが楽になるから捨て活終活捗ります。 #捨て活 pic.twitter.com/T2qSaLYZZX
↑袋掛けるの面倒…いっそのこと、引っ掛ける内枠をなくしてしまえば、手間いらずかも?
知っている人からは「これ知らない人いたんだ」「そうか、知らない人もいるんだね。当たり前だと思ってた」といった声も上がった、ゴミ袋のかけ方。今一度、ご自宅のゴミ箱を確認してみると良いかもしれませんね。
《関連コラム》
・東京都、○○無償化に絶賛の嵐→ネット民「これ天才的じゃない?」「めちゃくちゃありがたいじゃん…!!」「こういう所はセンスある」「サンキューゆりこ」「? すごすぎる…」「これは上手いバラマキ」
・青山のタワマン、○○で壊滅的「現在の姿」に衝撃はしる→ネット民「草も生えねえ」「維持するの大変なんだな」「なんと分かりやすい実例」「ちびまる子ちゃんで知った世代」「目黒蓮の出番じゃない?」
・「アクセル踏んでも60kmくらいしか出ないんだけど」その原因にあぜん→ネット民「あるあるなんだろうなあ、これ」「昔あったな アメリカでのトヨタ車バッシング」「なーんにも考えてないんやろね」「むしろそのままの方が安全だったかも」