桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。
夏が旬の「ゴーヤー」。沖縄料理には欠かせない食材ですが、皆さんはゴーヤーのあの部分、どうしていますか?
お願いです、ゴーヤの「ワタ」は捨てないでください。私は知らずに、きれいにスプーンでとってました紫外線から肌を守るビタミンCは実の部分の3倍、脂肪を燃やす共役リノール酸、むくみにいいカリウムや、消化をたすけたり食欲アップの成分も入ってる。丸ごと食べる方法は・・・ pic.twitter.com/zZxsZnU1dD
— きくえ|オーガニック栄養士 (@AIkikue) July 12, 2025
↑「お願いです、ゴーヤの「ワタ」は捨てないでください。私は知らずに、きれいにスプーンでとってました」と呼びかける、きくえ|オーガニック栄養士 (@AIkikue)さん。
「紫外線から肌を守るビタミンCは実の部分の3倍、脂肪を燃やす共役リノール酸、むくみにいいカリウムや、消化をたすけたり食欲アップの成分も入ってる」と続けています。
ゴーヤーのワタはスプーンなどできれいに取り除いているという方も多いのではないでしょうか。しかしそこには多くの栄養素が詰まっていて、捨ててしまうのはもったいない部分なんだとか。
動画では、輪切りにしたゴーヤーを調味料に漬け、片栗粉をまぶして180度の油で揚げ焼きする様子が紹介されています。
Xでは
・コレは驚き!ゴーヤ大好きでかなり食べてる私でも、完全にワタ取ってました!
・味がしみやすいメリットもあるのか。
・これとビール合いそうだな
・俺もゴーヤのワタ取ってるとき、ワタって喰えんじゃね?といつも思ってたw
・インドの食べ方と一緒‼️
・わたは取ってました食べてみます!
・これ、美味しそうワタにこんなに栄養があったなんて✨
・えっ…ワタが主役級だったとは‼︎ずっとキレイにくり抜いて「苦味オフしたぞ」って満足してましたね…
と、大絶賛の声が。
ゴーヤのビタミンCは熱に強い特徴があるから、揚げたり焼いたりしても残りやすいよ。活用レシピはこちら pic.twitter.com/59z3WuiD5q
— きくえ|オーガニック栄養士 (@AIkikue) July 12, 2025
↑ポスト主さん、さらにはこんなレシピも紹介。
ゴーヤーはワタもタネも食べられる、というのでやってみたらおいしかった。 pic.twitter.com/Zt4Cd9CNGA
— (@compares_2) July 16, 2025
↑衣をつけて揚げれば、苦みもあまり気にならなそうですね。
ゴーヤーは唐揚げもいいよね。
— nobu-K (@nobu_K7928) June 3, 2025
ワタや種も取らなくていいし、揚げ焼きにするので油の量も減らせる。 https://t.co/QtkB6GSv4f pic.twitter.com/noS3D67dJ5
↑硬くて存在感がありそうな種も実は食べられます。揚げてしまえばこっちのもの。
ゴーヤは種ごとワタごとが基本!(インドルール) pic.twitter.com/tzFP0xJToj
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) August 9, 2018
↑インドではこれが当たり前!?エリックサウスのイナダシュンスケさんも、ワタごと調理しています。
①白いワタはしっかり取ること
— たんかん(司令塔)@冲绳特别自治州って何? (@tankanchan) December 17, 2024
②厚切りにしないこと
③油と卵と相性がいいので、肉を入れること(ポークでも可)
④少し多めの油で炒めること
……と書きましたがゴーヤー警察♀️です。年間を通して「ゴーヤー表記」パトロール実施中です。ご協力宜しくお願い致します(`・ω・´)ゞ#ゴーヤー警察♀️ https://t.co/gBmngetonH
↑ゴーヤーが苦手…という方は苦みの強いワタをしっかりと取り除くことで食べやすくなるようです。
傷が全然ないめっちゃ良いゴーヤー戴いてしまった*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
— めいめい (@game_maymay) September 4, 2024
今日は既に別の食材がいるので君達は下処理(スライスして塩水で揉み洗いしてキッチンペーパーで水気をとる)したら冷凍庫行きだよ!
※ワタを取って冷凍すると約1ヶ月もつらしい pic.twitter.com/wH9LBt0HED
↑食べきれない量のゴーヤーが…そんな時は、スライスして下処理した後、冷凍保存もできるのだそう。
ワタと種を取り除いて調理していた皆さん、ぜひ一度「丸ごと揚げ焼き」にチャレンジしてみてはいかが?ゴーヤーの新たな魅力と出会えるかもしれませんね。
《関連コラム》
・ドンキホーテの150円ビール「まるで無印」と話題→ネット民「物価高が生んだ秀逸デザイン」「気になる~150円で美味しかったらお得」「確かにもはやオシャレだな…飲んでみたさある」「この価格で6パーは早く酔えてお得」
・コスパ最強アイス「6本150円て。どうかしてるぞシャトレーゼ」→ネット民「コレ、天才」「え!?コレマジ!?」「これめっちゃ美味しいよね みんなたべろ」「全てが安すぎてシャトレーゼ通ってる」
・98円→250円の値上がりはショックだかこうすればヨシ!「ジェネリックヤンヤンつけぼー」が話題に→ネット民「天才がいた」「こんなん絶対美味しいやん!」「ジェネリックどころか上位互換だろ」「こういう発想ができるようになりたい」