桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。
特長的な香りと食感がクセになるあのお野菜が、SNSで「意味分からんくらい美味い」と話題になっています。
ニンニクの芽とかいう
— うんま (@___unma) July 23, 2025
意味分からんくらい美味い野菜 pic.twitter.com/LlCWbrtUJN
↑「ニンニクの芽とかいう意味分からんくらい美味い野菜」と呼びかける、うんま (@___unma)さん。
紹介するのは、「ニンニクの芽」。「芽」といいつつ、実は「芽」ではなく、「茎」の部分。花を咲かせるために伸びる茎で、この花茎を収穫したものが一般的にスーパー等で売られている「ニンニクの芽」と呼ばれるものになります。
こちらのポストには2万件を超えるいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・ニンニクの芽って凄い好きやけどあんまりスーパーに売ってないのよねー。
・ニンニクの芽 美味しくて好き
・レシピ教えてクレメンス
・息が臭くなること以外はマジで神
・中華料理食べに行く時必ず頼むもの
・しかも安いという神食材(=ω=)ウム
・その上、値段も安く食感も良く栄養満点。更に、料理の幅も広くビールのつまみにも最高ときてる!
・何年もニンニクの芽を食べてなかったけど存在を思い出した あんまり売ってないよね
・国産は売ってるの見た事ない
・俺もこれとベーコン炒めたのよくおつまみにしてる。
・昔は国産より中国産の方が美味しかった 今はどうなのかな、国産食べたいな
・ニンニクの芽は小さい頃から大好きすぎて「こんなに美味しいものを無遠慮にバクバク食べていいわけがない」と遠慮しながら食べてる
と、大絶賛の声が。
串に刺して塩胡椒で焼くのが好き、しっかりした食感と力強い味が最高に活きます pic.twitter.com/cYmsvRQM5L
— Thc (@Pac8724) July 23, 2025
↑予想外の串焼き!焼き鳥の箸休めにももってこいですね!
暑い、暑いはもう言い飽きたけど、
— 深夜マイナスワン (@misty83758691) July 23, 2025
でもやっぱり暑い。
さて、明後日からの北海道遠征に備え、
今日、明日はスタミナ料理で攻める。
本日はピリ辛スタミナラーメン、作る。
ニンニク、ニンニクの芽、ニラ、
豚肉、生卵、唐辛子️などを投入。
オジサン今ちょっと臭いです。 pic.twitter.com/3dQqzbfBUp
↑ラーメンの具にもぴったり。
∈(゜◎゜)∋∈(゜◎゜)∋
— すき家【公式】 (@sukiya_jp) July 16, 2025
あなたはどっち派❓
∈(゜◎゜)∋∈(゜◎゜)∋
【うな牛】→RP
【ニンニクの芽牛丼】→いいね
どっちも好き!という人はコメントで教えてください✨
#すき家 pic.twitter.com/Z6abzEpN9Q
↑外食でお手軽に味わうにはコレ。すき家にはこんなメニューがあるんだとか。
すき家で晩ごはん
— Yoyo_orz (@44_ha36s) July 23, 2025
ニンニクの芽牛カレー
(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアァアアアァ pic.twitter.com/BjtKSRpY8P
↑カレーとも相性良し!?
これなぁに⁉
— るきべあBerry for BearsSpotify配信中❣ (@ruki_bear) June 3, 2023
答え:ニンニクのつぼみです。
1時期にしか収穫できない、この珍味❣
衣をつけて火を通していきます。
茎の方はもちろん、お肉と炒めて#にんにくのつぼみ #にんにくの芽#料理 #クッキング #レシピ #簡単レシピ#おうちごはん #自炊 #料理男子 #クッキングラム pic.twitter.com/J3CRkG994f
↑知ってる人は知っている!?にんにくのつぼみは旬が短い珍味。
にんにくの芽はふだんあまり食べる機会がないという方、こちらでも紹介したすき家「ニンニクの芽牛丼」が季節限定で味わえますから、お店でぜひトライしてみてはいかが。
《関連コラム》
・ゴーヤーのあそこ、捨てないで!「私は知らずに、きれいにスプーンでとってました」実は食べられる→ネット民「完全に○○取ってました」「味がしみやすいメリットもあるのか」
・ドンキホーテの150円ビール「まるで無印」と話題→ネット民「物価高が生んだ秀逸デザイン」「気になる~150円で美味しかったらお得」「確かにもはやオシャレだな…飲んでみたさある」「この価格で6パーは早く酔えてお得」
・コスパ最強アイス「6本150円て。どうかしてるぞシャトレーゼ」→ネット民「コレ、天才」「え!?コレマジ!?」「これめっちゃ美味しいよね みんなたべろ」「全てが安すぎてシャトレーゼ通ってる」