プレー中の選手にマイクとイヤホンを付けてもらい、放送席のアナウンサーや解説者・ゲストと会話をしたり、プレーしている選手同士も会話ができ、お祭り感覚のオールスターだけに次にどの球種を投げるや盗塁すると告知したり、凡打を打って悔しがる声を拾っていたりとこれまでにない楽しみを与えてくれました。
一方でSNS上では遊びすぎだなどの否定的な意見も多くあったようです。こんなポストが注目されていました。
選手マイク、思ったより否定派多くてびっくり
— かけたま (@running_saitama) July 24, 2025
今回のオールスターで一番の収穫はマイク導入だと思うけどな
X(旧ツイッター)ユーザーの「かけたま (@running_saitama)」さんが
「選手マイク、思ったより否定派多くてびっくり
今回のオールスターで一番の収穫はマイク導入だと思うけどな」
というコメントを投稿し、記事作成時で1.7万の「いいね」を獲得していました。
この投稿を見たを見たXユーザーからは、こんな声があがっていました。
・マイクめちゃくちゃ面白いですけどね!普段なかなか聞けない話とか選手の声聞けるんで
・これめっちゃよかったです!
お祭り感出ますし
・対決してる投手と野手が会話するとか初めて見たし、面白い試みだから来年も見たい。これ否定してたらオールスター楽しめんやろ笑
・選手マイクはよかったと思います。プレー中の「うわぁ」「よっしゃ」などの反応が聞けて
・周東くんの盗塁するのとかは良かった
・森下の「2塁エラーすんなよ」で爆笑、先輩なのにww
・牧と今井のやり取りめっちゃうけたwww
・マイク、まだ放送席との絡みとか改善点はあるけど、楽しいと思うけどね。流石にリーグではまだ無理かと思うけど、お祭りくらいはいいでしょうよ
・改善点はあったけど試み自体は面白いと思ったけどなぁ。否定派多いのか
・(ポスト主)真剣勝負の邪魔、という意見らしいです
・私の父もオールスターはふざけるから好きじゃないって言ってました
・MLBではレギュラーシーズンでもやっているのと、試合中の選手間でのコミュニケーションツールにも使えるのでいいと思うんですよね
・フライの時の交錯とか、あれ歓声が無ければお互いに声かけて絶対防げるのに 怪我防止のためにも常に採用するべきだよ
・MLBと違って応援が大音量すぎるという難点
※実際にイヤホンを付けている選手が応援が大音量すぎて聞こえない場面が多々ありました
・賛成派だけど、怪我だけは気を付けて、と思った
■安全面を含め、否定的なコメントもちらほら
・音を拾うだけなら良いけれど、プレー中の選手に話しかけて回答を無理強いするのは、硬球を使う野球では危険としか思えない
・今井投手が次打者に第1球を投じたあとでアナウンサーが前打者に打たれたことについての感想を聞いていたのはドン引きしました。そら無視されるよ…
・実況席とのやり取りはいらないですね
・私は周東がマイクを着けながら走るのはやりすぎだと思いました
・音声を消した
ということで、「否定派が多くて驚いた」という趣旨のポストだっただけに、ここでは否定的な意見はあまり集まらず肯定的な意見が圧倒的でした。著者も2戦ともテレビ観戦しましたが、オールスターの楽しみが増えたと感じられる企画だったと思います。来年もぜひ続けてもらいたいです
(いまトピ編集部:クロスブ)